10月上旬、ノーベル賞の発表がありました。わたしたちの関心は日本人が受賞するかどうかということに集まりますが、2025年は2人の日本人が受賞しました。生理学・医学賞の坂口志文さんと化学賞の北川進さんです。これで日本人(日本出身で成人後に外国籍を取得し ...
坂口氏は今年、免疫のブレーキ役となる「制御性T細胞」を発見したことでノーベル賞を受賞。体内の免疫細胞が過剰に働いて正常な細胞や組織を攻撃することを抑えるこの細胞の研究は、関節リウマチや一型糖尿病などの自己免疫疾患から、アレルギー、さらにはがん治療への ...
ノーベル生理学・医学賞の受賞者に選ばれた大阪大学の坂口志文・特任教授が、地元の滋賀県長浜市で催された「お祝いの会」に出席しました。
長崎市船大工町に3日、平和や社会問題について対話をする拠点「VOICE」がオープンした。3~7日にゲストを招いたオープニングイベントがあり、7日は昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の和田征子事務局次長(82)と参加者らが ...
2025年のノーベル経済学賞は、米ノースウエスタン大学のジョエル・モキイア教授と仏コレージュ・ド・フランスのフィリップ・アギヨン教授、米ブラウン大学のピーター・ホーウィット教授に決まった。3氏の研究意義や低成長の日本が学ぶべきことを解説する。
「子どもの頃、 湯川秀樹 さんが ノーベル物理学賞 をとって日本人が少し元気になった」と振り返り、「今、科学離れが言われているが、若い人は科学に限らず、興味のあることを続けることが重要だ。続けると発見や気づきがあって、ますます面白くなる」と、語った。
2025年ノーベル化学賞に選ばれた北川進・京都大高等研究院特別教授(74)が5日、京都市左京区の同院「物質―細胞統合システム拠点(アイセムス)」で報道各社の取材に応じた。「遅咲き」と自認する研究の歩みを振り返り、「基盤的研究費と科研費などの切れ目ない ...
ノーベル賞の受賞が決まった坂口志文さん。出身地・滋賀で祝福を受けました。 今年のノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった大阪大学の特任教授、坂口志文さん(74)。出身地である滋賀県長浜市で「坂口さんを祝う会」が開かれ、市民ら約400人が集まりました。 手渡された花束を笑顔で受け取る坂口さん。母校・長浜北高校の吹奏楽部も盛り上げるのに一役買いました。 (ノーベル生理学・医学賞 坂口志文さん)「子どもの ...
2025年のノーベル経済学賞の受賞者は米仏の3氏に決まった。「イノベーション主導の経済成長の解明」が授賞理由となった一方で、日本人の受賞はまたしてもなかった。今回はノーベル経済学賞の最近の傾向、歴史や展望などを、前田裕之氏が2回にわたり解説する。前編 ...
【読売新聞】【ワシントン=中根圭一】DNAの二重らせん構造を発見し、ノーベル生理学・医学賞を受賞した米国の分子生物学者ジェームズ・ワトソン博士が6日、ニューヨーク州のホスピスで死去した。97歳だった。米メディアが報じた。感染症にかか ...
(CNN) トランプ米大統領はノーベル平和賞受賞への意欲を公言している。同氏の支持者らは十分にその資格があると主張するが、反トランプ派は一笑に付し、受賞できない理由として、物議を醸しがちな同氏の政策を挙げる。 トランプ氏は21世紀最悪の紛争のうち二つ、つまりパレスチナ自治区ガザ地区とウクライナでの戦争を引き継いだ。そのどちらも今、解決の大枠が視野に入っている。トランプ氏とそのチームが和平を実現でき ...
立憲民主党の小沢一郎衆議院議員が4日、自身のX(旧Twitter)を更新し、高市早苗首相の国会答弁をめぐって批判の声を上げた。 高市首相は同日、衆院本会議で行われた各党代表質問において、立憲民主党の野田佳彦代表から「総理は、いまもトランプ大統領をノーベル平和賞の候補に推薦するつもりですか」と質問を受けた。 これに対し高市首相は「ノーベル平和賞の候補者の推薦につきましては、ノルウェーのノーベル賞委員 ...