秋晴れの琵琶湖で、日中に小型のブラックバス釣りへ。周囲ではシャッドテールワームのダウンショットが好調。しかしあえてその流れに乗らず、ストレートワームやピンテールのワームで挑戦してみたところ、思いがけない好反応が得られた。“定番を外した”からこそ見えた ...
外来種の魚・ブラックバスが在来種の生き物を食い尽くしていた池を干して、ブラックバスを根絶。それから約1年後、池がどうなったのか見に行く様子をおさめた動画がYouTubeに投稿されました。動画は記事執筆時点で、7万8000回以上再生されています。htt ...
琵琶湖のブラックバスを捕獲、駆除する動画が話題になっている。 登録者44万人以上、YouTubeチャンネル「マーシーの獲ったり狩ったり」を運営するマーシーさんが投稿したのは、手にタモを持ち、素潜りで50cmオーバーのブラックバスをどんどん獲る ...
ブラックバスがかかり「慎重にリールを回して」とアドバイスをする式地涼さん=左(土佐町の早明浦ダム湖) 秋晴れの早明浦ダム湖を、ボートが滑るように進む。ブラックバスが釣れそうなポイントまで着くと、6歳の男の子に竿(さお)を渡し、ルアーの投げ方 ...
5年連続「世界的に影響力ある研究者」が高知工科大に! 藤田武志教授は金属材料生み出す〝錬金術師〟論文引用数なんと... 無料切符を限定配布! 阪神優勝11/10高知市パレード「県東部から来て祝って」 ゆかりの安芸市、芸西村 ...
10月3日、薄曇りで好釣果が期待できそうな空模様のなか、フロートボートで三重県名張市の比奈知ダムへ釣行。この日は明らかバスの活性が上がっているだろうと読み、スピナべとチャターをセットしたタックルを軸に釣りを展開するつもりだった。