日本の公共交通機関では、混雑時でも自然に詰めて座ったり、荷物を膝に置いたりと、周囲への配慮が日常的に見られます。そのような光景が、日本の美徳とされることも。6月下旬からアメリカ・ロサンゼルスに住むYoさんが、現地の生活事情などを綴るこの連載。第14回 ...
京都に限らず、我々はもっと地域を知るべきだと思います。文化庁は現在、全国104カ所を「日本遺産」として認定していますが、地方の方々にもっと自分の郷土に誇りをもってもらうと同時に、地方自治体も自分たちのふるさとを改めて研究してもっと観光振興へとつなげて ...
「日本人はアラブ世界における日本文化の強烈なプレゼンスをあまり理解していない」と嘆くのは、トルコ国立マルマラ大学大学院トルコ学研究科の助教・山本直輝さん。日本とアラブ世界の相互理解に向け、ユニークな書道やイラスト、伝統工芸品を ...
「日本の空き家活用を通じた地方創生のパートナーシップはとても厚みがあり、世界で類を見ないものです」そう話すのは、世界の民泊仲介最大手、Airbnb共同創業者で最高戦略責任者(CSO)のネイサン・ブレチャージク(42)だ。 同氏は10月1日、都内で行わ ...
コロナ以降、世界的な巣ごもり需要による日本コンテンツの人気増加にともなって、近年、日本のアニメーション制作スタジオへの就職を目指す外国人も少なくない。学生がインターンとして日本までやって来ることも珍しいことではなくなってきている。
東アジア圏のインバウンドに異変?7月に訪日客が大幅減少 今月は私がウォッチしている各社の動向について、筆者が感じたことを述べていきたい。26年3月期第1四半期(4-6月期)と比べて明確に変化が出たのは、インバウンドである。JNTO(日本政府観光局 ...
スズ100%のインテリア雑貨などで世界から注目を集める、富山県高岡市の「能作」。金沢の人気観光地でインバウンド向けの新店舗をオープンします。 【写真を見る】見て、触れて、体験…世界が注目する「能作」金沢ひがし茶屋街に新拠点!鋳物文化で ...
サッカー日本代表は世界に先んじて、2026年に開催されるワールドカップ出場を決めた。そのため、現在は本大会を見据えた強化試合を行なっている。10日にはパラグアイ戦、14日にはブラジル戦を予定しており、日本は世界と肩を並べる存在になったと ...
佐賀県立九州陶磁文化館(同県有田町、鈴田由紀夫館長)の開館45周年を記念する特別企画展「初期伊万里ビッグバン―日本磁器始まりの 全貌 ( ぜんぼう ) ―」が4日、始まった。17世紀前半に有田を中心につくられた磁器「初期伊万里」の名品約 ...
かつて秋田は全国有数の鉱山県だった。明治期には西洋技術を取り入れて作業の効率化を進めるべく、「お雇い外国人」としてドイツ出身の鉱山技師が招聘(しょうへい)された。その一人、クルト・アードルフ・ネットー(1847~1909年)は小坂 ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする