国土交通省近畿地方整備局と堺市が主催。和歌山県潮岬沖で地震が発生し、兵庫県南部から和歌山県にかけ震度5強から震度7の揺れを観測、大津波警報も発令された-との想定で実施された。
インバウンド(訪日客)の増加や外国人労働者の急増を受け、各地で災害対策の見直しが進んでいる。言葉の壁のみらなず、地震や津波を経験したことがなければ、リスクへの向き合い方も大きく異なる。世界をリードする日本の防災力をより高め、激甚化する巨大災害から国民 ...
【ニューヨーク=共同】国連が定めた「世界津波の日」の5日、津波防災への意識向上を目指す会合が米ニューヨークの国連本部で開かれた。仙台第一高2年の小椋琉華さんら東日本大震災の被災地、宮城県の高校生3人が参加し、震災の経験を「世界の人たちと共有」して防災、減災に役立てたいと英語で訴えた。今月27〜28日に仙台市で世界の高校生が災害の脅威を学ぶ高校生サミットが開かれる予定で、小椋さんはサミットの議長 ...
シンガポール国立大学(NUS)リー・クアンユー公共政策大学院の「アジア地政学プログラム」は、日本や東南アジアで活躍するビジネスリーダーや官僚などが多数参加する超人気講座。同講座を主宰する田村耕太郎氏の最新刊、『君はなぜ学ばないのか?』(ダイヤモンド社)は、その人気講座のエッセンスと精神を凝縮した一冊。私たちは今、世界が大きく変わろうとする歴史的な大転換点に直面しています。激変の時代を生き抜くために ...
韓国では11月9日を「消防士の日」と定め、国民の火災に対する安全意識を高める行事や活動が行われていますが、WINAの加盟企業である農心は社会貢献活動の一環として、消防庁と連携した安全キャンペーンを継続的に実施しており、このたび本キャンペーンを通じて提供した火災報知器の累計台数が4万台に達したことを公表しました。
世界各地で起こる大規模デモの共通点は? 異常気象で様々な被害が出る中、なんと砂漠に花畑が出現? あまり報じられていない世界のニュースをしらべてみました。 天皇皇后両陛下が宮中で「茶会」愛子さま、佳子さまも王貞治さんや… ...
2 日on MSN
外国人客役も参加の大規模訓練 震災の反省を踏まえ「検証を重ねる」
マグニチュード 8の地震が起きたとの想定。午前9時20分、 緊急地震速報 のサイレンが鳴り響くと、従業員らが「頭を守ってください!」と大声で呼びかけ、倒れるものが近くにない各階の広いスペースに客役の参加者らを集めた。
防災BOOK・平和絵本・手作り教材を海外の学校へ送る往還型学習「世界とつながる学び」 2025年10月30日、岐阜県安八町立 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する