安倍内閣は、教育改革で「グローバル人材の育成」を掲げている。しかし、実際には中国人を含むアジア人留学生のグローバル化ばかり支援して、日本人学生のグローバル化の面倒はみていない。そこで、今回は、連載の主旨とは少々はずれるが、この問題を取り上げてみたい。
2024年10月、京都市郊外にある私立の京都芸術大学。同大大学院でゲームなどのキャラクターデザインを学ぶ2年生の中国人女子留学生、 李雅霖 リーヤリン さん(28)に、日本に留学した理由をたずねると、すぐにこんな言葉が返ってきた。
日本の美術大学や芸術大学に中国人の留学生が殺到している。日本のマンガやアニメといったサブカルチャーに影響を受けた人たちも少なくないが、それだけが理由なのだろうか。 日本経済新聞取材班がまとめた『ニッポン華僑100万人時代新中国勢力の台頭で激変する社会 ...
高市早苗政権が土地取得規制や出入国・在留管理の厳格化など外国人問題に取り組む中、もう1つの難題が浮上している。それは、外国人留学生をめぐる問題だ。日本を代表する東大や京大、さらに慶應義塾大学や早稲田大学などには留学生が大量に押し寄せるようになった。背 ...
「米国の著名大学を卒業したはずなのに、英語の受け答えができない、英語のレポートが書けない」……香港のトップ大学で、次々とニセ学歴問題が発覚した。外国人新入生を受け入れたところ、数百件、虚偽らしき学歴書類があったというのだ。被害を受けた大学は一つではな ...
最近、中国人富裕層が日本に移住し、日本の不動産を爆買いしているという記事をよく目にするようになった。「日本が買い占められるのではないか」と心配や不快感を抱く日本人も少なくない。確かに、コロナ禍を経て中国から日本へ移住する人が増えている。しかしその中心は、富裕層ではなく「中間層」で、不動産購入どころか家族と一緒に賃貸住まいをしている人も多い。今回、2022年に中国から日本にやってきた2組の家族に直接 ...
【読売新聞】曇天が名物のイギリスでは珍しく抜けるような青天が続いた8月のある日、Zoom越しに学生のダニエル(25)に話を聞かせてもらった。 中国の深圳出身の彼は、アメリカの大学を卒業し、日本に10か月間留学。その後、イギリスに渡っ ...
異文化や他者を知って感じたことや成長への決意など、活き活きと伝える [画像1]https://digitalpr.jp/simg/2708/121249/300_200_2025102811123869002696c4e26.jpg ...
「窓際看護師」さんは4日、Xで「日本での就職をやめて帰国する人が急増。円安でついに給与が台湾を下回り、実感として東アジア最低に。高い学費を払って日本で勉強しても、もらえるお金が月15万円じゃ、誰も住み着こうと思わない。日本人は、ここまで落ちぶれている ...
南モンゴル(中国内モンゴル自治区)の独立運動史と展望を議論する国際フォーラムが9日、東京・永田町の衆院第1議員会館で行われた。講演した南モンゴル出身の楊海英静岡大学教授は現在、南モンゴル出身の留学生たちが大使館などを通じて中国当局 ...