11月5日(水)正午から 習近平体制に死角はないか、景気・人事・台湾……柯隆氏と徹底討論編集委員で元中国総局長の高橋哲史が、中国の政治経済についてゲストとともに語るラジオNIKKEIのポッドキャスト「中国経済の真相」と連動したNIKKEI LIVE ...
【台北、北京共同】台湾の蕭美琴副総統は7日、欧州連合(EU)欧州議会で演説し、台湾海峡の平和は世界の安定にとって重要だと訴えた。日米欧などの議員で構成する「対中政策に関する列国議会連盟(IPAC)」が発表した。台湾の副総統クラスが海外の議会で演説するのは異例。中国のEU代表部は8日、強く抗議したと明らかにした。
10月23日に中国共産党の第20期中央委員会第4回全体会議(四中全会)が閉幕した。今回、最も重要な議題は、2026年度に始まる第15次五カ年計画だった。多くの識者やメディアは「既定方針に変化なし」と報じたが、筆者の意見は異なる。この会議では習近平総書 ...
【ワシントン時事】トランプ米大統領の訪日と米中首脳会談を控え、米下院の中国問題特別委員会のモーレナール委員長が25日までにインタビューに応じた。モーレナール氏は、日本をはじめとする米国の同盟国への圧力を強める中国を「現実的に ...
10秒ほどの握手の間、高市首相に少しに笑みが見られたものの、2人は硬い表情だった。APEC=アジア太平洋経済協力会議が開かれていた韓国での、高市首相と習近平国家主席の首脳会談冒頭での様子だ。握手は片手だった。
鈴木憲和農相は7日の閣議後記者会見で、中国が2023年8月から続けてきた日本産水産物の全面禁輸を6月に一部解除したことを受け、輸出事業者の対中出荷が一部再開されたことを明らかにした。5日に冷凍ホタテ(北海道産)約6トンを発送したほか、塩蔵ナマコ(青森 ...
【台北時事】台湾の頼清徳総統は10日、中華民国樹立につながった辛亥革命を記念する「双十節」(建国記念日に相当)に合わせ、台北の総統府前で開かれた式典で演説した。頼氏は軍事的威圧を高める中国を念頭に、新型防空システム「台湾の盾(T ...
台湾の頼清徳(ライチントー)総統は10日、建国記念日にあたる「双十節」の式典で演説し、中台統一を掲げて軍事的圧力を強める中国に対し、「武力や威圧による台湾海峡の現状変更を断念し、私たちとともにインド太平洋地域の平和と安定を守ることを ...
(台北中央社)頼清徳(らいせいとく)総統は中華民国国慶日(国家の日)の10日、台北市の総統府前で演説し、台湾統一を目指す中国に対し、武力や威圧による台湾海峡の現状変更をやめるよう呼びかけた 頼氏が国慶日祝賀式典で演説を行うのは昨年5月の ...
アメリカ政府は高性能AIチップの中国への輸出を制限していますが、中国企業は他国の企業を経由することでNVIDIA製AIチップを入手できているのが現状です。そんな中、ニューヨーク・タイムズが「中国へのAIチップ販売の疑いで調査されている『Megaspeed』と ...
EVのバッテリーやモーターの磁石を作るのに欠かせないレアメタル。現状は、そのほとんどを中国に依存している。 世界のレアアース市場では中国の影響が非常に大きい。その中国がレアアース輸出規制を強化している。とくに米中貿易摩擦の激化に伴い ...
ジョージ・グラス駐日米国大使が20日、東京都内で開かれた内外情勢調査会で講演し、インド太平洋地域における中国の脅威などを踏まえ「日米同盟が地域全体に平和と安全、経済発展をもたらしてきたのは事実だが、現状に満足している場合ではない ...