伊万里市大川町の交通安全協会などは19日、ドライバーに特産のナシを配って「ナシを食べて事故なし、飲酒運転なしを」と呼びかけた。 走行中の車を道路脇に誘導し、「安全運転をお願いします」と声をかけてナシや啓発チラシが入った袋を渡した。
佐久地域の18事業所が4日、「飲酒運転撲滅宣言事業所」に認定された。年末を控え、飲酒の機会が増える時季、県交通安全運動推進佐久地方部が実施している。各事業所は飲酒運転根絶のため、従業員教育の徹底や交通安全意識の向上に取り組む。
飲酒運転の検挙数が県内最多となっている福山東警察署が市内の商業施設で飲酒運転撲滅のための決起集会を開きました。 集会に参加したのは警察関係者のほか交通安全団体、飲食店でつくる団体の関係者などおよそ70人です。 幼稚園児が演奏や合唱を ...
秋の全国交通安全運動に向けた福島県のいわき中央、いわき東、いわき南の3署合同の出動式は18日、いわき市平の六町目広場で行われた。ものまね芸人のホリさんが一日警察署長を務め、飲酒運転根絶などの交通安全を啓発した。 ホリさんは、いわき ...
21日から「秋の交通安全県民運動」が始まるのに先立ち、山形市で県警や交通安全協会などが出発式を行った。 (山形聖マリアこども園の園児) 「私たちは絶対道路で遊びません」 「飛び出しは絶対しません」 秋の交通安全県民運動は、日没が早まるこの ...
秋の全国交通安全運動がスタートした。30日までの運動期間中、交通ルールの順守や歩行者や高齢者への配慮を心がけるとともに、悲惨な事故を起こさない決意を新たにしていきたい。 JR郡山駅前の市道で1月22日早朝、大阪府から大学受験に訪れて ...
秋の交通安全県民運動にあわせて、佐賀市では地元の園児たちが飲酒運転の撲滅などを呼びかけました。 【写真で見る】園児が飲酒運転の撲滅を呼びかけ交通安全パレード佐賀市の佐賀中央郵便局で行われた交通安全パレードの出発式には、地元の園児や ...
【本部】本部署と本部地区交通安全協会はこのほど、秋の全国交通安全運動期間中の広報啓発活動として、本部町大浜の国道449号で、本部町特産のミカンと交通安全のチラシを配布し、飲酒運転の根絶を呼びかけた=写真。  同協会は交 […] ...
【浜田】秋の全国交通安全運動(21~30日)を前に、島根県トラック協会浜田支部が18日、飲酒運転の根絶を誓う529人分の署名簿を浜田署に提出した。 2020年から続ける取り組み。高原兼司支部長(54)と大向寛前支部長(67)が、武田 ...
自転車の酒気帯び運転を罰則対象とした改正道路交通法が昨年11月に施行されてから今月末で1年となるのを前に、県警は7日、飲酒後に自転車に乗らないよう呼びかける動画を公開した。自転車の酒気帯び運転に焦点を当てた動画は初めて。県内での ...