さがみ信用金庫(遠藤康弘理事長)が10月20日、「地域文化芸術振興基金」の助成金贈呈式を同信金本部(小田原市)で実施した。
高知信用金庫のデジタル地域通貨「ジモッペイ」は、高知県内およそ3300の加盟店でキャッシュレス決済が行えるサービスで、利用者は5万人を超えています。高知信用金庫はこの「ジモッペイ」を使った「ふるさと納税ポイント」のサービスを10日から新たに始めると発 ...
高知信用金庫は、 デジタル地域通貨ジモッペイの新機能として、「 ふるさと納税ポイント」を開発し、 ...
さがみ信用金庫(小田原市浜町)と日本政策金融公庫小田原支店(同市本町)は10月23日、災害時の業務連携協定を結んだ。地震や津波、豪雨、感染症、サイバー攻撃などの発生時に地元企業の資金繰り支援で協力し、迅速な復旧を目指す。両者が協力して融資… ...
西武信用金庫(東京都中野区)の職員研修の一環で、東京新聞社会部の奥野斐記者が「いま、なぜ新聞?」と題して講演し、「記事は世代、地域のギャップを埋める共感のツールになる」と活用を呼びかけた=写真。
*14:34JST フォーバル---宮城第一信用金庫とビジネスマッチング契約を締結 フォーバル8275>は4日、宮城第一信用金庫(本社:宮城県仙台市)とビジネスマッチング契約を締結したと発表した。
〽ときは2024年、桜の頃。「YOLOJAPAN」と「信金中央金庫」が業務提携契約をかわしたというのだから~、お立ち会い。 信金中金は、信用金庫の中央組織。ついた異名は「信金の守護神」。「あらゆる人の幸福のため」と宣言しているのだから~、あっぱれ。
城南信用金庫と京都中央信用金庫は29日、生成AI(人工知能)を業務に活用した知見を共有する研究会の初会合を都内で開いた。東京大学発スタートアップのneoAI(東京・千代田)のサービスを使いながら、業務効率化といった成果などを1年間報告し合う。2つの信 ...
石屋川支店 は、2023年3月10日でこの場所での営業を終了。2023年3月13日からは 東灘支店内 で、 石屋川店 も兼ねて移転営業という形になっていましたが、建築ボードを見ると…。
日本政策金融公庫の山形県内の3支店(山形、酒田、米沢)と県内4信用金庫は4日、「危機事象発生における業務連携に関する覚書」を交わした。感染症や自然災害、サイバー攻撃などが起きても切れ目ない金融サービスを提供し、早期の事業者支援と復旧につなげられるようにする。日本公庫と連携したのは山形信金、米沢信金、鶴岡信金、新庄信金。迅速な資金繰り支援のほか、必要な情報提供や双方向の事業者紹介、融資相談会の実 ...
地域金融機関などによる中小企業支援の好事例を表彰する「ひょうご信用創生アワード」が、神戸市内で開かれた。兵庫県内の14機関から22件の応募があり、事前選考を経た6件が事例を発表。最優秀には、動物保護と障害者の就労支援に取り組む会社「ヘルスプロダクト」 ...
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリー(東京都渋谷区、代表取締役:板羽晃司)は、2025年11月26日(水)に新宿住友ビル 三角広場にて開催の「25TH BUSINESS FAIR」にブースを出展します。