【過去問】2025年度大学入学共通テスト 物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎 問題全文 こんな特集も ...
1月19日に大学入学共通テストの2日目が全国で実施されました。 2日目は数学、理科、情報の3教科です。 理科のうち、化学では第二問で選択肢として清少納言の「枕草子」が出題され話題になっています。 また、理科基礎では説明の際の読み上げも話題と ...
大学入試センターは6日、1月に実施した大学入学共通テスト本試験の平均点の最終集計を公表した。理科の「物理基礎」(50点満点)の平均点は24.78点、「化学」(100点満点)は45.34点で、前身の大学入試センター試験時代を通じて最低だった。得点調整は実施 ...
大学入試センターは6日、大学入学共通テストの平均点の最終集計を発表した。理科の「化学」と「物理基礎」は、前身の大学入試センター試験を含めて過去最低点となった。今年から新たに大問が一つ増えた「国語」は昨年より10点上がった。 大学入学 ...
大学入学共通テスト2日目は2025年1月19日、全国一斉に行われた。大手予備校河合塾による各教科科目の問題分析を速報する。理科の「化学基礎」の分析は以下の通り。 化学基礎の難易度分析 基礎的な理解を問う内容に加え、計算力や思考力を要する内容も ...
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)2日目に実施された理科(『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『物理』『化学』『生物』『地学』)について、東進、データネット(ベネッセ・駿台)、河合塾 ...
大学入試センターは6日、1月に実施した大学入学共通テスト本試験の平均点の最終集計を公表した。理科の「物理基礎」(50点満点)の平均点は24.78点、「化学」(100点満点)は45.34点で、前身の大学入試センター試験時代を通じて最低だった。得点調整は実..
大手予備校の河合塾は19日、2025年度大学入学共通テストの「理科」のうち、理科基礎と呼ばれる4科目の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」について分析を明らかにした。分析内容は次の通り。