Excelの実務ユーザーは、複数シート/複数ブックに表を作ることが多いでしょう。 本書では、そのような表を1つに統合したり、大きな表を複数シートに分割したりするためのテクニックや、表のデータを入れ替えて別の形の表を作る方法など、実務に欠かせ ...
VBAマクロで、複数のシートを連携させる処理を書くことはよくありますよね。例えば、「結果」シートのA1セルに、計算結果へジャンプするリンクを作りたい、といった場面です。しかし、現在表示されていない別のシートのセルを.Selectメソッドで選択 ...
複数シートの表、どうやってまとめていますか? 実務では「支店別の売上表」「月ごとの在庫表」など、複数のシートに同じ形式の表があることがよくあります。 従来はこれを1つのシートにまとめるために… コピー&ペーストで貼り付け Power Queryを ...
同じ形式の表でもシートが別々だと集計が大変…… Excelに売上などを記録している企業は少なくないと思います。Excelを ...
複数のブックやシートを並べて表示しながら作業したい! Excel業務を行う中で、ほかのブックの内容を参照しながら作業したり、ブック内の別のシートの内容を確認ながら作業したりしたいことってありますよね。そんな時、一方のデータをいったん印刷し ...
ExcelのVLOOKUP関数は表内から条件に合致したデータを抽出できる関数である。 この記事では、VLOOKUP関数の基本的な使い方や、別シート・別ブックを参照する方法を解説する。 また、「#N/A」エラーが出てしまう場合の対処法についてもまとめた。
テク4-あちこちのブックからシートを集めて新しいブックを作る 見出しをドラッグするだけで、シートを自由に別ブックに移したり、新しいブックを作ったりできます。 まずブックをウィンドウ表示(上の画面のようにブックのうしろに灰色の背景が見える ...
それではいよいよ生成AIにコード作成を依頼して、Excelに貼り付けて実行します。 今回のマクロ処理の概要 シート一覧をリスト表示する 目的は「開いている別のExcelブック(ウィンドウで前面にあるもの)」のシート一覧を取得して、マクロの入ったブック ...
Excelで別シートにデータを自動反映させる方法が分からない、という方も多いのではないだろうか。自動反映方法が分かるようになると、作業効率を一気に高めることができる。 本記事ではExcelで別シートのデータを自動反映させる方法を解説する。また ...
Excelで複数の表を作成する際、一つのシートに同居させるのではなく、表ごとに別々のシートを用意するのが効率的です。それぞれのシートに作成した表の内容を参照してまとめたい場合は、INDIRECT関数を利用するのがオススメです。 式の基本形は、=INDIRECT ...
このコーナーでは、エクセルのいまさら聞けない基本的な機能や、達人が使っている超速ワザなど、オフィスワークに役立つ情報を紹介します。 別々のブックにあるワークシートを1つのブックにまとめる場合、シートコピーを使えば簡単です。シートが ...