温室効果ガス観測センサ3型(TANSO-3)の初観測結果 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、環境省及び国立研究開発法人国立環境研究所(NIES)が、共同で開発してきた温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT-GW)(※1)は、2025年6月29日 ...
国立研究開発法人国立環境研究所(所在地:茨城県つくば市、理事長:木本 昌秀)とアース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:川端 克宜)は、2025年10月6日(月)に共同研究契約(共同研究名:暑熱環境下の体温調節反応に対する ...
国立環境研究所は2021年から、市民・学校・民間企業等の有志による「生物季節モニタリング」を展開してきました。この度、気象庁によって観測された過去のデータと、モニタリング参加者が取得した新しいデータの両方を活用し、「アブラゼミの初鳴き日 ...
猫、鳥、魚ではなく犬との生活が死亡リスクを抑制 国立環境研究所環境リスク・健康領域の谷口優主任研究員らの研究チームは、オーストラリアの1万5000人以上を対象とした追跡研究から、伴侶動物※1の中でも犬との生活が人の死亡リスクを抑制している ...
茨城県つくば市に本部を構える国立環境研究所は、10月25日(土)に「国立環境研究所一般公開2025」を開催する。 研究現場ならではの体験が楽しめる 環境や動物、自然に興味のある人、科学や研究に触れてみたい人、楽しみながら学べるイベントを探している ...
2025年10月25日、茨城県つくば市にある国立環境研究所で「国立環境研究所一般公開2025」が開催される。50回目の開催を迎える今回は「はっけん!ぼうけん!こっかんけん(国環研)!」をテーマに、気候変動やごみ問題、生物多様性などの最新環境課題に ...