今から25年前の日本時間2000年11月2日、3名の宇宙飛行士を乗せたロシアのSoyuz(ソユーズ)宇宙船が、建設開始からまだ2年のISS=国際宇宙ステーションに到着しました。20世紀が間もなく終わろうとしている頃に始まったISSでの宇宙飛行滞在は、 ...
油井さんは、投稿で「日本の皆さんもスーパームーンを眺めたかな?と考えながら撮影しました。眺めた方も眺められなかった方も、こちらの動画で宇宙から見えるお月様をお楽しみください」とコメント。青く澄んだ大気の上で、白く輝く大きな満月がゆっくりと沈んでいく映 ...
今回到着した「HTV-X」は、国際宇宙ステーションで使用する生活物資や実験装置などを届ける補給機で、10月26日に「種子島宇宙センター」から打ち上げられました。ISSに到着したのは、30日0時58分で、油井さんが操縦するロボットアームによってキャッチされました。
国際宇宙ステーション(ISS)の「いま」をまとめています。ISSの現在位置や軌跡をリアルタイム表示します。また、ISS滞在中の宇宙飛行士一覧も掲載しています。
2000年11月2日、国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙飛行士が滞在を始めました。2025年11月2日にISSの宇宙飛行士滞在25周年を迎えることを記念し、過去25年間のISS船内記録を振り返ることができるウェブサイト「ISS in Real ...
国際宇宙ステーションに食料などを運ぶ、新型の無人補給機を搭載したH3ロケット7号機が打ち上げられ、成功しました。26日午前9時、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられたH3ロケット7号機は順調に飛行を続け、約14分後に搭載していた「HTV-X」の1号機を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。「HTV-X」は2020年まで運用された「こうのとり」の後継機として開発され、国際宇宙ステーショ ...
10月26日、鹿児島県の種子島宇宙センターからH3ロケット7号機で打ち上げられた無人の補給機「HTVーX」1号機が30日未明、国際宇宙ステーションに到着しました。HTVーX1号機は国際宇宙ステーションに食料や実験装置などを運ぶ無人の補給機で、10月2 ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月8日、国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送を手掛ける日本の次世代宇宙船「HTV-X」の最新動画を公開した。10月21日に種子島宇宙センターから打ち上げられる予定だ。 日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進め ...
大阪・関西万博会場(大阪市此花区)の8月の地表面温度が、東ゲート前で50度近くに達していたことが、国際宇宙ステーション(ISS)の観測データで分かった。9月に入っても残暑は厳しく、連日大勢の来場者が入場待ちで列を作っており、専門家 ...