地球が唯一の文明ではなく、宇宙のどこかに確かに高度の知的文明があると推定することは、地球が宇宙で特別な存在ではないことを認めることから始まる。これを「コペルニクスの原理」と呼ぶ。地球を宇宙の中心から引きずり下ろしたコペルニクスの地動説の根幹を成す論理だ。この論理の延長線上でみると、地球は宇宙で特別な存在ではないため、文明の誕生が地球に限るという考えは理にかなっていない。
金星に生命はいるのだろうか。惑星科学で最も興味をそそられる問題の1つに対し、英国が主導する新たな宇宙探査計画が間もなく答えを出すかもしれない。金星の大気に含まれる微量なガスを生み出しているのが地球外微生物なのかどうかを、無人探査機で ...
専門家が口を揃えた「今見るべきフシギ映像」では、“変形するUFO”や“高速回転するタバコ”、“中継中に映り込んだ衝撃の生物”などを紹介する。なかでも1分ほどの映像にもかかわらず、強烈なインパクトを残したのは“隕石から生まれた生物”だ。現在も姿を変え成 ...
私たちは意図せず、地球外生命体に信号送っているかもしれない。そんな衝撃の研究結果が、英王立天文学会の会議で発表 ...
Image: NASA/DOE/Fermi LAT Collaboration、CXC/SAO/JPL-Caltech/Steward/O. Krause et al.、NRAO/AUI 太陽の光が届かないような暗く冷たい星にも ...
インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2025年6月27日に、近代科学社Digitalレーベル(※)より、『複雑化する宇宙と生物圏そして人間社会創発とコンプレキシティが解き明かす世界』(著者:岡本 龍明)を発行 ...
【総力特集】この書き出しがすごい!
9月28日まで日本科学未来館(東京・お台場)で特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」が開催中だ。本展天文分野監修者で、国立天文台・天文情報センター副センター長の平松正顕さんがみどころを紹介する。 広大な宇宙に人類はずっと挑んできた。
コロラド州の共和党下院議員ローレン・ボーベルト氏(38)の再選キャンペーンは「宇宙人は本当に存在するのか!?」という〝タブーな話題〟に斬り込むものだ。米メディア・FOX31が先日、報じた。 ボーベルト氏が6日、有権者に宛てたメールの ...
質量が太陽の10〜100倍という大質量星は、短時間に強烈な光を放つ超新星爆発でその生涯を閉じる。その際、恒星の外層を構成する元素が吹き飛ばされてその内部がわずかに観測できるのだが、2021年に発見された超新星SN 2021yfjは、なんといちばん深い「骨 ...
約半世紀続くSFホラーの金字塔『エイリアン』シリーズが今、再びアツい。 1979年の第1作から4作目まで続編が作られた後、世紀を跨いで始祖リドリー・スコットが再びメガホンを取って前日譚が2本作られたが、ここまで長く続くとライト層には取っつき ...