JAXA発スタートアップ・株式会社WHERE(本社:東京都文京区、代表取締役:阿久津 岳生)は、2025年12月2日(火)開催予定のカンファレンス「宇宙×不動産カンファレンス2025(SPACE REALTY CONFERENCE ...
最先端の宇宙研究が行われる施設や、満天の星が広がるプラネタリウム、人工衛星製造の現場を間近で見学できる工場。東京には、地上にいながら宇宙を身近に感じられる場所が数多く存在します。
世界最大級の宇宙イベント「第76回国際宇宙会議(IAC 2025)」が、9月29日(月)から10月3日(金)まで、シドニーの国際会議場(ICC ...
[amulapo]11/15(土)・16(日)にスペースLABO(北九州市科学館)で実施。バーチャル宇宙体験フェスとして西日本で初めての実施株式会社amulapo(アミュラポ、本社:東京都新宿区、代表取締役:田中克明)は、11/15(土)・16(日) ...
小学生から大学院生40名が5年かけて開発したオリジナル衛星 一般社団法人e-kagaku国際科学教育協会(以下「e-kagaku」)は、世界初となるmini ...
2025年10月28日、三井不動産と一般社団法人クロスユ-(以下「クロスユ-」)が運営する日本橋の宇宙ビジネス拠点「X-NIHONBASHI ...
HTV-XはISS滞在中の油井亀美也宇宙飛行士が操作するロボットアームで優しく素早く正確に把持(キャプチャ)されました。その後、「ハーモニー」(第2結合部)へ取り付けられられ、同日20時10分頃に結合作業が完了。23時過ぎに油井さんらISS長期滞在ク ...
欧州宇宙機関(ESA)は28日、アジア初となる常設事務所を東京・日本橋に新設したと発表した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共に地球観測や水星探査など数々の共同計画を進めてきた実績を背景に、日欧関係をさらに深めるための戦略的拠点と位置づけた。
欧州宇宙機関(ESA)と韓国航空宇宙庁(KASA)はオーストラリア時間10月1日、宇宙開発での協力を強化する覚書(MoU)を締結した。9月29日~10月3日にオーストラリア・シドニーで開催された76回目となる国際宇宙会議「International Astronautical Congress(IAC) 2025 ...
映像は、アフリカ大陸の上空から始まります。稲妻が雲間を走る様子や、湖の輪郭、広大な砂漠、そして都市の明かりが夜の地表を照らす光景など、世界各地の多彩な表情が映し出されています。やがて、画面の端から明るい光が現れ、一気に視界に広がります。
国内のメディアは「H3がついに実用段階に入った」とし、今回の打ち上げを日本の宇宙産業が信頼を回復した転換点と評価した。また、HTV-X1の商業利用拡大への期待も高まった。初期の失敗と打ち上げ遅延で遅れをとっていたとされる日本が、今回の成功を機にようや ...
学歴社会を背景にした受験熱が日本のニュースでもたびたび取り上げられる韓国。その受験大国で誕生し、2008年に日本でも発売された「科学漫画サバイバル」シリーズ(朝日新聞出版)はロングセラーとなった。