小泉進次郎防衛相は7日の記者会見で、原子力潜水艦の導入に関して「議論を排してはならない」と述べた。自民党と日本維新の会の連立政権合意書には、原潜を念頭に置いた「次世代動力」の活用が明記されている。 ◆「周りの国はみんな持っている」テレビ出演でも主張 ...
高市政権肝入りの「日本成長戦略本部」が初会合を開き、AIや半導体、造船など17の戦略分野で重点的な投資を行うと表明した。なかでも注目されているのが「防衛産業」だ。戦車やミサイル、護衛艦、レーダーなど、防衛用の装備を生産する産業のことで、国内で生産され ...
就任直後の約10日間、林芳正総務相、片山さつき財務相、茂木敏充外相、小泉進次郎防衛相などを起用した新内閣の組閣(21日)、「強い経済」「責任ある積極財政」を唱えた国会での所信表明演説(24日)、初外遊となるマレーシアでのASEAN(東南アジア諸国連合 ...
高市内閣が発足してから初めてとなるNSC(国家安全保障会議)の閣僚会合が開かれました。NSCは外交・安全保障政策の重要事項を審議する機関で、高市首相は6日午後6時から官邸で「4大臣会合」を開きました。NSCの閣僚会合の開催は政権発足後初めてで、木原官 ...
「責任ある積極財政」を掲げる高市政権は、国と地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化を「2025年度から26年度」に達成するとした従来の財政健全化目標を事実上撤回した。内閣府は26年度に3.6兆円程度の黒字になると試算してい ...
政府は6日、首相官邸で国家安全保障会議(NSC)会合を開き、国家安全保障戦略などを巡って協議した。10月の 高市政権 発足後、初めての開催。 高市早苗 首相、 木原稔 官房長官、 茂木敏充 外相、 小泉進次郎 防衛相と 片山さつき 財務相が出席した。
内閣発足の記念写真で、高市首相の両脇を固めたのは、総裁選では小泉氏に届かなかった林氏(総務相)と茂木氏(外相)。小泉氏はその一列後ろに ...
週明けの国会は、高市政権初の衆院予算委員会の基本的質疑が再開され、立憲民主党など野党が「政治とカネ」の問題を巡る追及を本格化させる見通しだ。 【ひと目でわかる】企業・団体献金を巡る各党方針 ...
一方、小泉氏は会談で、偶発的衝突を防ぐことを念頭にした日中防衛当局間の専用回線「ホットライン」の適切かつ確実な運用を確保する重要性を指摘した。両防衛相は防衛当局間を含むあらゆるレベルの対話や交流の強化の重要性とともに、中国軍で台湾方面を担当する東部戦 ...
こうした構造のもと、各省庁は新規施策を補正予算に盛り込む傾向が強まり、財政当局も「今年限り」の補正には比較的寛容である。補正予算が恒常化し、政治的には「毎年経済対策を打ち出せる」という利点が生まれている。
小泉氏は先月にヘグセス米国防長官と会談した際、特製のスカジャンを贈ったことも話題となった。この投稿にはフォロワーから「お二方ともいい笑顔ですね」「お洒落ですね」「さすがのコミュ力」「イケメン同盟」などの声が寄せられていた。