高市早苗首相は7日、官邸で経済安全保障推進会議を就任後初めて開き、経済安保推進法の改正に向けた検討を小野田紀美経済安保担当相に指示した。サイバー対策強化の対象となる「基幹インフラ」への医療分野の追加や、研究や助言を行う総合シンクタンクの設置を検討する ...
高市早苗首相は7日、首相官邸で開く経済安全保障推進会議に出席する。金融やゲノム、位置情報といったデータの保護強化などに向けて、経済安全保障推進法改正の検討に入るよう関係閣僚に指示する。2026年中の改正案提出を視野に、有識者会議で制度設計の議論に着手 ...
高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた経済安全保障推進会議で、経済安全保障推進法の改正に向けた検討を指示した。サイバー攻撃に備えるため、電気、ガスなどの基幹インフラに医療分野を追加するほか、供給網の強化に向けて海底ケーブル整備などに支援を拡大。中国への ...
政府は7日、経済安全保障推進会議を首相官邸で開催。高市早苗首相の就任後は初めて。経済安全保障推進法の一部施行から3年が経過したことを踏まえ、首相が法律の見直し着手を指示する方向だ。
[東京11日 ロイター] - 岸田文雄政権が重要政策と位置付ける経済安全保障推進法案が11日、参議院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。公布後、最長2年かけて段階的に施行する。米中対立やロシアによるウクライナ侵攻など国際社会の ...
【読売新聞】 高市首相は7日午前、経済安全保障推進会議を首相官邸で開き、経済安保推進法の改正に向けた検討を指示した。新たな安保上の課題や変化に対応するとともに、民間事業者の海外展開を後押しして国際競争力の強化につなげる狙いがある。
高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた経済安全保障推進会議に出席した。「新たな課題に迅速かつ強力に対応していく必要がある」と述べ、経済安全保障推進法を改正するよう指示した。サプライチェーン(供給網)やデータの保護強化など具体策を詰めるため有識者会議での ...
21日に発足した高市政権で注目を集めているのは片山さつき財務相と小野田紀美経済安保相の女性閣僚だ。永田町と霞が関は高市早苗首相以上にこの2人に戦々恐々としている。 財務相に女性が就任するのは初。片山氏は旧大蔵省出身で、女性初の主計官 ...
42歳で高市政権の大臣に抜擢された小野田紀美経済安保相。身長170センチでモデル経験もあるその容姿、そして高市政権の目玉政策である「外国人政策」も担当することから、早くも「政権の顔」としてクローズアップされている。 「その一方で、ラブ ...
16日に自民党は、日本維新の会との間で連立あるいは首班指名での協力を視野に協議を開始した。協議は17日も続けられる。 仮に日本維新の会の協力が得られれば、高市政権が発足する可能性がかなり高まることになる。保守色が強い高市氏を首相として ...