2022年ごろから、全国の教育現場で著作権侵害によるトラブルが相次いでいる。学校だよりや保健だより、食育だよりなどにインターネット上の画像が無断掲載され、ホームページで公開されていたのを著作権者が指摘。
さいたま市立日進小6年の桐田明日香さん(当時11歳)が2011年9月、駅伝の練習中に倒れ死亡した事故から14年。事故を受けて導入された事故対応テキスト「ASUKAモデル」の普及に尽力する明日香さんの母、桐田寿子(ひさこ)さん(54)と当時の市教育長、 ...
クマ被害の影響が、教育現場にも広がっている。筆者が福島市に赴任していた25年前は、山のエリアに行くと「クマが出るから気をつけてね」と地元の方に言われる程度だった。この夏に旧知の方に会うために訪れた福島市内の観光地では、秋口にクマが現れ、対応に追われて ...
教育AI活用協会は5日、11月16日に東京大学で開催する「教育AIサミット~共創アカデミー@東京大学~」のプログラムと登壇者の詳細を発表した。
文部科学省による教育機関向け「生成AI利活用ガイドライン」の改定をはじめ、教育分野でのAI活用に対する社会的な要請は一層高まっている。こうした社会的背景を受け、業界ニーズに応じた独自のAI教育の推進に向けた連携協力を行うという。
ハオジェン「サイモン」・ヤン 氏は、K-12(幼稚園から高校まで)の教育・学習向けオペレーティングシステムを提供するPrepp, Incの共同創業者である。
ここ数カ月で相次いだ教師の逮捕を受けて、高知県の今城教育長はオンラインで県内小中学校の全教職員に呼びかけました。使った言葉は「行動変革」です。「不祥事防止オンライン緊急会議」は7月以降、現職の教師4人が逮捕されたことを受けて5日に初めて行われ、臨時講 ...
先週(2025年10月27日~10月31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学生の不登校が過去最多35万人、子供を熊から守る取組強化へ、公立中の部活動・小学校の体育専科教員らの兼業推進などのニュースがあった。
「子どもたちから見た、三浦の海」をテーマに三浦市内在学の児童生徒から海の魅力を伝える1枚を募る「第14回海洋教育写真コンテスト」の表彰式が11月6日、三浦市民ホールで開かれた。今年度は、923点の応募があり、最優秀賞2点、優秀賞16点、特別賞2点が入 ...
【読売新聞】県は企業や団体が県内の学校や教育施設と一体となって子どもの学びや成長を支える新たな連携体制「やまがた教育パートナーズ」の募集を、4日から始めた。教育支援に意欲のある企業などが対象で、体験学習を通して学校などと結びつけてい ...
室蘭民報電子版「Webむろみん」では、「いぶりファースト」の視点で皆さまに地域の細かい情報から、全国、世界のニュースをお届けしてまいります。 【仕事内容】求人のおすすめポイント/ <大手グループ>東証プライム上場・GMOインターネットグループ ...
IPU・環太平洋大学は2026年4月より、経済経営学部現代経営学科に通信教育課程を開設する。オンライン学習を軸に、時間や場所にとらわれず自分のペースで学べる環境を整え、ビジネス現場で即戦力となるマネジメント力やマーケティング力を育成する。経営学や会計 ...