日本でワイナリーの数が急増している。2016年の280カ所から足元では500カ所を超えたとみられる。世界的なコンクールで高い評価を受ける日本ワインも増え、注目度は高まる。一方、原料となるワイン用ブドウの生産環境は、農家の高齢化や地球温暖化の影響などで ...
「年収の壁」は複雑だ。扶養内となる年収は税制上と社会保険上で違う。税制改正で2025年は高校生や大学生の親が受ける扶養控除が変わった。職業や年齢に応じて扶養内の年収は異なり、複数の「壁」が乱立する。「あと8万円働けます」。アルバイトの学生やパートの主 ...
市街地へのクマの出没が止まらない。2025年度の出没件数は4〜9月の上半期だけで2万件を上回り、過去5年間で最多となった。死者数もこれまでに13人と過去最悪だった23年度の2倍を超えた。背景とみられるのが親子間の学習で人を警戒しなくなった「新世代クマ ...
パイロットを養成する航空大学校(宮崎市)で、学生の養成に深刻な遅れが生じている。定員増に伴う受け入れ体制の不備が響き、全体の4割が予定通り訓練を受けられず「待機」を余儀なくされている。多くのパイロットが定年を迎える「2030年問題」が迫るなか、安定的 ...
【ダブリン=谷口誠】ラグビー日本代表は8日、世界ランキング3位のアイルランド代表とダブリンで対戦し、10-41で敗れた。モールからのトライなどで前半を10-17で折り返したが、後半は得点できずに差を広げられた。アイルランドに「世界3位」の看板ほどの力 ...
高市早苗政権の10月21日の発足からおよそ3週間たちました。自民党と日本維新の会との連立や首相指名選挙でまとまれなかった野党、コメ価格の高騰対策で浮上する「お米券」構想に戸惑う霞が関――。その波乱の船出を追いました。(1)高市政権、支持率74%「期待 ...
2025年のノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった大阪大学の坂口志文特任教授は当初、学界で評価されず研究費の獲得にも苦労した。人も予算も少ない「弱小チーム」が成功した要因はなにか。当時のラボメンバーの話をもとに経済学の専門家と秘訣をひもとくと、「ビジ ...
ソフトバンクの東浜巨投手(35)が9日、2023年に取得した国内フリーエージェント(FA)権を行使するための書類を提出した。プロ13年目の今季が3年契約の最終年だった。みずほペイペイドームで取材に応じ「まだまだ第一線で投げたい。自分の立ち位置を理解し ...
【パルマ(イタリア)=共同】サッカーの海外各リーグは8日、各地で行われ、イタリア1部でパルマのGK鈴木彩艶は2-2で引き分けたACミラン戦にフル出場したが、終盤に左手を痛めた。 フランス1部でルアーブルの瀬古歩夢はナント戦にフル出場。試合は1-1で ...
ミマモルメ、NECと連携し顔認証を活用したスクールバス乗降通知サービスを11月から販売開始[日本電気]...株式会社(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之、以下「NEC」)が持つ世界No.1(注1)の認証精度を誇る 顔 ...
立憲民主党の本庄知史政調会長は9日のNHK番組「日曜討論」で、高市早苗首相が国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標を複数年度で判断する方針を示したことを批判した。財政規律の観点から「PB目標の取り下げは非常に問題が大きい」 ...
【北京=塩崎健太郎】中国国家統計局が9日発表した10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.2%上昇した。10月上旬の連休中に旅行需要が伸びて物価を底上げした。家計の節約志向は続いており、物価の伸びは鈍いままだ。9月は0.3%下落だった。10月は ...