独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、平成20(2008)年度から、重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)の登録を実施しています。 令和7(2025)年度は、独自開発による最初の本格的な舞台照明設備である「U型多分岐式調光変圧器」や ...
株式会社GATARI(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:竹下俊一、以下「GATARI」)は、日本科学未来館(略称:未来館、館長:浅川智恵子)をフィールドに最先端の実証実験などを一堂に集めるイベント「未来をつくるラボ Open Day」にて、GATARIが独自に開発 ...
国立科学博物館は10日、次世代に引き継ぐべき「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)」に、米ハワイ島マウナケア山頂付近にある「すばる望遠鏡」など計14件を選んだと発表した。国立天文台が建設し、1999年に観測を開始して以来、遠方 ...
バンダイナムコグループは、未来社会のサステナブルをテーマにした共創プログラム「ガンダムオープンイノベーション(GOI)」が11月18日〜19日に日本科学未来館(東京・江東)で成果発表会を実施すると発表した。開催時間は両日とも午前10時〜午後4時30分 ...
日本科学未来館は2025年10月6日から8日にかけて、ノーベル賞の発表をライブ配信するイベント「科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞2025」を開催する。ノーベル賞の自然科学3賞の発表にあわせ、各日午後5時半から「ニコニコ生放送」と「YouTube Live」で ...
世界最大の化粧品会社ロレアルグループ(本社:パリ)の日本法人である日本ロレアル株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ジャン-ピエール・シャリトン)は、10月2日、大阪・関西万博のテーマウィーク会場にて、2025年度 第20回「ロレアル ...
中国・杭州、2025年10月29日 /PRNewswire/ — 中国(杭州)芸術・テクノロジービエンナーレが10月18日、中国杭州の余杭美術館で開幕した。本イベントは、 China Academy of Art(CAA) ...
日本ロレアルとユネスコは、優れた女性研究者を支援する 「ロレアルーユネスコ女性科学者日本奨励賞」を2005年より実施している。20周年を迎える今年、大阪・関西万博での授賞式に先駆けてディスカッションイベントを開催した。日本の理系分野に求め ...