株式会社パイ インターナショナル(豊島区)は2023年12月22日(金)に書籍『絵具でキャラクターを描こう!~SS イラストメイキングブック~』を刊行いたします。 絵具を使ったキャラクターイラストの描き方を基礎から学べるイラスト教本を刊行いたします。
水彩やアクリル絵の具を使うとき、意外と悩むのがパレット。高価なものを買うほどでもないけれど、しっかり使えるものが欲しい…そんな時にもダイソーが頼りになります。シンプルな丸型デザインで、混色用の大きなスペースと周囲に小さなスペースがたくさんついていて、 ...
グラフィック社は、書籍『増補新装版 形で捉えて簡単に描ける!背景パーツの描き方』を、2025年7月に発売いたします。 『増補新装版 形で捉えて簡単に描ける! 背景パーツの描き方』書影 「目安線」や身近な文房具を使った描き方で、背景の幅が広がる!
水彩やアクリル絵の具を使うとき、意外と悩むのがパレット。高価なものを買うほどでもないけれど、しっかり使えるものが欲しい…そんな時にもダイソーが頼りになります。シンプルな丸型デザインで、混色用の大きなスペースと周囲に小さなスペースがたくさんついていて、絵の具のコントロールがしやすくて便利ですよ。
いつも使う透明水彩との違いは果たして……! 動画を投稿したのは、イラストレーターの「雲丹。(@unica_closet)」さん ...
イラストレーターのかとう・さくらです。 「今日からあなたも絵描きさん」をテーマに、楽しく絵を描くアイデアやコツをお伝えしています。 今週末はイースターですね。 我が家は春休み中ながら幼稚園からイースターのお誘いがあるので、子供たちと ...
編集部:まずは初めての単著、『毎日が心ときめく ほのぼのイラストレッスン帖』のご出版おめでとうございます! 書籍にこめた想いや、こだわった点、おすすめポイントについて教えてください。 みりん:「かわいいイラストが描ける本」は世の中に ...
100円ショップで販売しているものとプロ用のもの、それぞれの水彩絵の具を使って描き比べてみた検証画像が反響を呼び、X(Twitter)で「面白い試みですね」「よいもの見せていただきました」などのコメントが寄せられています。 「100円ショップの水彩 ...
2025年11月15日に鷹来町にある春日井市総合体育館で、親子で自由に絵の具を使って楽しむ体験型アートイベント「 絵の具であそぼう 」が開催されます。
毎日手にしているカメラ。見慣れているはずなのに、いざ絵に描こうとすると「あれ?こんなに難しかったっけ?」と感じたことはありませんか。 逆に絵を描くのは得意でも、ある程度カメラを知っていないと、カメラらしさが出せないかもしれません。
ダイソーで見つけた、110円(税込)の固形絵の具。スリムかつコンパクトなサイズで持ち運びに便利なので、旅行先などでサッとイラストを描きたい時などにぴったりです!想像以上に発色が良く、趣味で楽しむなら十分なクオリティなのもポイント。必要な色が8色入って ...