今改定の特徴は、今後の診療報酬改定に備え、診療情報の収集体制を充実させる点。従来は一般病棟入院基本料(7対1、10対1)をはじめ、急性期病棟での算定に限られていた「データ提出加算」の算定対象を、全病棟に拡大した(資料は、厚生労働省の ...
財務省は11月5日の財政制度等審議会財政制度分科会(分科会長:十倉雅和・住友化学相談役)に提出した資料で2026年度診療報酬改定に向けた「改革の方向性(案)」を提示、その中で「診療所や調剤薬局に対しては相応の適正化が求められている」として機能強化加算(80点)の廃止検討や外来管理加算(52点)の廃止か地域包括診療料などへの包括化、かかりつけ医機能報告制度上の1号機能を有しない医療機関での初診・再診 ...
政府が医療DXの推進を掲げる中、2024年度診療報酬改定では初診時の「医療DX推進体制整備加算」(月1回に限り8点)が新設されるほか、オンライン資格確認の体制整備などを評価した現行の「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を「医療情報取得加算 ...
支払側委員である健康保険組合連合会(健保連)理事の松本真人氏は、「立ち入り検査で全医療機関に安全管理責任者の配置が求められていることを踏まえれば、診療録管理体制加算においても中小規模の医療機関に配置を義務付けるべきだ」と主張した。
厚生労働省・中央社会保険医療協議会(中医協)総会は2022年1月26日、2022年度診療報酬改定の個別改定項目を示した短冊(具体的な点数を除いた改定案)を公表した。医療機関へのサイバー攻撃が増加していることから、診療録管理体制加算の要件を見直し ...
PHCホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区)傘下の ウィーメックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋秀明、以下「ウィーメックス」)は、2024年度診療報酬改定に対応する生活習慣病の療養計画書の作成、ならびに外来 ...
8月28日から29日に大宮ソニックシティで開催された「第51回日本診療情報管理学会学術大会」で、埼玉県立循環器・呼吸器病センター(熊谷市)医事担当の石川暢子氏が、病院経営支援システムを開発・提供するメディカル・データ・ビジョン株式会社(東京 ...
日本病院薬剤師会が行った調査の結果、地域のほかの病院に薬剤師を出向する体制などを評価する「薬剤業務向上加算」を算定している病院は、9月17日時点で39施設だった。2024年度の診療報酬改定で新設された同加算について日病薬は、「算定する病院数は順調に増 ...