国土交通省近畿地方整備局と堺市が主催。和歌山県潮岬沖で地震が発生し、兵庫県南部から和歌山県にかけ震度5強から震度7の揺れを観測、大津波警報も発令された-との想定で実施された。
【読売新聞】県は29日、南海トラフ地震が最大規模で起きた場合の新たな震度分布と津波浸水予測を公表した。地質の詳細なボーリング調査などから、震度7の揺れは県面積の約1割の地域で予測され、33市町村に及んだ。津波は土佐清水市で最大34・ ...
福岡県北九州市で最新の地震体験車がお披露目されました。リアルな揺れを体感できるのが特徴で、中学生がさっそく体験しました。約80人の生徒が拍手で迎える中、北九州市八幡西区の折尾愛真中学校に到着したのは、市消防局が導入した最新の地震体験車です。◆記者リポ ...
2025/11/09 10:46 ウェザーニュース この1週間に国内で観測された有感地震の回数は、前週に比べると多くなっています。鹿児島県薩摩地方と奄美・トカラ列島周辺、三陸沖の地震が目立ちました。震度3以上の地震は11回発生しています。(11月3日 ...
5日午前7時17分ごろ、千葉県南東沖を震源とする地震があった。最大震度2、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.0と推定される。震源の深さは約40キロ。睦沢町、長南町、勝浦市などで震度2を観測した。この地震による津波の心配はない。
今後30年以内に「60~90%程度以上」の確率で起こるとされている南海トラフ地震。広島県が12年ぶりに新たな被害想定を公表しました。 広島県 山本耕史 危機管理監 ...
17日夜から鹿児島県トカラ列島で地震が相次いでいます。十島村の諏訪之瀬島では震度5弱の揺れを観測しました。 諏訪之瀬島に設置されたカメラの映像です。諏訪之瀬島は火山活動が活発なため御岳火口の温度が高く、夜になると火映と呼ばれる、明るく ...
2025年11月07日午前01時23分ごろ、日向灘を震源とする最大震度3の地震が発生しました。宮崎県内では最大震度3の揺れが観測されています。この地震による津波の心配はありません。震源の深さは20km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM4.6と ...
気象庁によると2025年10月26日午後0時4分ごろ、栃木県日光市で震度4を観測する地震があった。東京都や神奈川県、埼玉県などでも震度3の揺れを観測した。震源地は栃木県北部で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はないという。地震の規模 ...
14日朝、岩手県沿岸北部を震源とする最大震度3の地震がありました。 県内でも由利本荘市や横手市などで震度1の揺れを観測しています。 気象庁によりますと、14日午前7時6分ごろ、岩手県沿岸北部を震源とする地震がありました。 震源の深さは約20キロ ...