株式会社日本文芸社(東京都千代田区区)は、『色鉛筆で描く、いちばん美しい風景画』(弥永和千著)を2022年10月27日(木)より全国の書店・オンライン書店等で発売します。 色鉛筆で描く風景画がこんなに新しいなんて! 小さな作品向きと思われ ...
グラフィック社は、書籍『新装版 透明水彩 風景画を描こう』を、2025年6月に発売いたします。 『新装版 透明水彩 風景画を描こう』書影 YouTubeチャンネル登録者数約190万人。NHK出演でも話題の“おじいちゃん先生”による水彩風景技法の決定版。待望の新装 ...
書籍『新装版 透明水彩 風景画を描こう』が2025年6月にグラフィック社より発売される。 【写真】「おじいちゃん先生」こと柴崎春通のテクニックとは? 本書はYouTube等で話題の「おじいちゃん先生」こと柴崎春通による水彩画の入門書。 本書で紹介する ...
文学作品をつづり、風景画や人物画を描く男性がいる。一見すると淡色の水彩画だが、近づくと多くの文字が書かれていることが分かる。線を使わずに文字だけで描くため、名付けて「字描画」。ユニークな描き方はどのようにして生まれたのか。 作者は ...
企画展「発見された日本の風景展」が、長野県立美術館にて、2023年2月11日(土・祝)から4月9日(日)まで開催される。京都国立近代美術館や愛媛県美術館でも開催された巡回展だ。 かつての日本の姿を描きとめた絵画 笠木治郎吉 《農家の少女たち》 制作年 ...
7月に94歳で亡くなった徳島市の画家飯原一夫さんの絵と文を紹介した2024年のカレンダーが完成した。「徳島慕情」と題してこれまで描きためた懐かしい徳島の風景画の中から、家族が13枚を選んだ。 表紙はボンネットバスや着物姿の女性らが描かれた徳島駅。
展覧会「日本の山海」が、東京・白金台の松岡美術館にて、2024年2月27日(火)から6月2日(日)まで開催される。 日本画家がとらえた「日本の山海」 橋本雅邦《春景富岳図》1893年頃(明治26年頃)[後期展示] 四方を海に囲まれ、豊かな山林を有する日本。人々の ...
この機能は『D刊プラン』の方限定です。 福井新聞文化センターの受講生でつくる「水彩画を楽しむ会」の作品展(福井新聞社後援)が17日、福井市の県立美術館で始まった。植物や風景などを描いた58点を展示している。今年は新たな試みとして ...
下諏訪のリンゴの木が描かれた油絵と山崎さん 下諏訪町在住の画家山崎直人さん(43)が、移住してから3年間で描いた信州の風景画などを展示する個展を山梨県北杜市大泉町の生花店「フラワーズ・フォーレナ」で13日まで開いている。木曽町開田 ...
独特のタッチと豊かな色彩で奄美大島の自然を描いた日本画家、田中一村(1908~77年)。その葬儀を営んだ鹿児島県奄美市の寺から「一村に描いてもらった」という覚書とともに8枚の色紙が見つかり、同市の田中一村記念美術館が本人の作品とみて詳しい ...
子どもたちに文化・芸術に親しんでもらおうと、島根県益田市の小学校で、地元ゆかりの水墨画家・雪舟にちなんで児童たちが「墨絵」を体験する教室が開かれました。 益田市の鎌手小学校で児童たちが筆を手に描いているのは墨絵、水墨画です。 子ども ...
スタジオジブリ作品の背景画を手がけ、十九日に死去した山本二三さんの作品を集めた特別展が、浜松市美術館で九月十日まで開かれている。この特別展に向け、山本さんは風景画「桜舞う浜松城」を今年三月に描き下ろした。 同美術館学芸員の児玉実佳 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する