シェフツォバさんは20年ほどかけ、自然豊かなウクライナ各地に点在する木造教会約200カ所以上を訪問。書籍では、歴史や構造、装飾や地域ごとの特性の違いなどを捉えている。世界文化遺産に指定された、ウクライナとポーランド周辺にまたがるカルパティア山脈に点在 ...
かっこいい歴史人物イラストと名場面を再現したCG、豊富な資料で歴史を解説する西東社の大人気学習本シリーズ。「戦国武将」「合戦」「城」など、日本や世界の歴史にまつわるテーマの書籍を刊行し、シリーズ累計160万部を超える大ヒットを記録しています。
日本はいったい、世界のなかでどのような立ち位置を占めているのか。世界情勢が混乱するなか、こうした問題について考える機会が増えたという人も多いかもしれません。日本が世界に占める位置を、歴史的な視点をもって考えるうえで非常に役に立つのが、『イザベラ・バードの日本紀行』という本です。
日本の歴史には「空白の4世紀」や「謎の150年」とよばれる期間があります。 4世紀の日本に関する資料はなぜ存在しないのでしょうか。 ※本記事の内容は様々な方に魅力を感じていただけるよう、筆者が足を運んだ歴史スポットとともに史実を大筋にした ...
横綱、親方として、相撲を通じて日本文化や神事に長らく関わってきた貴乃花。自身が体験したことや、本を読んで学んだこと、そして、心に残った“ニッポンの魅力”を、歴史の話も交えながら伝えていく。
大阪・関西万博のイタリア館で28~30日、神戸市在住のイタリア人バイオリニスト、マウロ・イウラートさん(48)が17~19世紀のイタリアの音楽を披露する。バイオリンの演奏技術の継承に貢献した故郷の作曲家らを紹介する内容で、10月2 ...