第2回目の記事では、REST API標準的なデータフォーマット「JSON」について書きました。今回は、REST API からデータを取得するための機能「Fetch API」について記述します。 Fetch APIとは Web API を利用するためには、APIのエンドポイントへリクエストを送り ...
CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。 Solutoire.comはJavaScriptライブラリ「GChart 0.2 alpha」をリリースした。 Solutoire.comはJavaScriptライブラリ「GChart 0.2 alpha」をリリースした。
Googleマップの登場以来、地図サービスは身近で欠かせないものになりました。Googleマップでは、Webページに地図を埋め込める「Google Maps API」が無償で提供されており、多くのWebサイトで利用されています。 ところが、2011年10月26日、グーグルは、Google Maps API ...
REST API を利用したアプリを開発する上で、APIとの通信状況を把握することは大事です。その手がかりとなるのがHTTPレスポンス、そしてステータスコードです。 今回は、HTTPレスポンスとステータスコードについて解説します。 HTTPレスポンスとは REST APIと ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
JavaScriptでWebサイトやアプリの開発をしている時に、ふと「ブラウザでこんなことできるのかな?」と思って調べることはないでしょうか。例えば、ブラウザ内にデータを保存したい場合には、「Web Storage/localStorage」というAPIが使えますし、アプリの利用者が ...
Fessから取得したJSON形式の検索結果をブラウザ上で表示する簡単な例を用いて説明していきます。JavaScript のクライアント用コードを生成するために、OpenAPI Generator を使用します。 OpenAPI Generatorのインストール 今回は、npmを使用して、OpenAPI Generatorを ...
株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018)は、IPアドレスからユーザーの地域、組織、回線などの情報を取得できるAPIサービス「どこどこJP 」において、従来のIPv4アドレスによる属性の判定に加えて ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する