Apache Log4j-core 2.17.0より前の2系のバージョンにおいて、自己参照による制御不能な再帰から保護されていないことに起因する、DoS攻撃(トラフィック増大によるサービス停止に陥らせる攻撃)が可能になる脆弱性が確認された。
The Apache Software Foundation(ASF)は12月28日、ロギングライブラリ「Apache Log4j 2」に新たなリモートコード実行(RCE)の脆弱性(CVE-2021-44832)が発見されたことを明らかにした。対策版の「Apache Log4j 2.17.1」などがリリースされている。 脆弱性の内容は、ロギング ...
The Apache Software Foundation(ASF)は12月17、ロギングライブラリ「Apache Log4j 2.17.0」をリリースした。新たな脆弱性「CVE-2021-45105」が発見されたとして、その修正が行われている。 開発チームによると、JNDI LDAPルックアップ機能に起因するリモートコード実行の ...
株式会社ラックは20日、多くのJavaアプリケーションに使われているライブラリ「Apache Log4j」に関連した脆弱性を診断する無料サービスを、期間限定で提供すると発表した。12月24日18時まで受け付けており、自社の環境の安全性に不安のある企業のほか、対策 ...
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(東京都千代田区 代表取締役 大木 元 以下、SST)がサービス提供を、株式会社ビットフォレスト(東京都千代田区 代表取締役 高尾 都季一 以下、ビットフォレスト)が技術提供を行うクラウド型WAFサービス「Scutum ...
Webセキュリティ専門企業である株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(東京都千代田区 代表取締役 大木 元 以下、SST)は、Apache Log4j の任意のコード実行の脆弱性[CVE-2021-44228](以下、本脆弱性)の危険性および緊急性を踏まえ、被害を受ける可能性を感じ ...
株式会社アイロバ(本社:東京都千代田区代表取締役:小林 直樹、以下「アイロバ」)がサービスを提供する、総合セキュリティ型クラウドWAFサービス「BLUE Sphere(ブルースフィア)」は、12月9日より報告され、世界的にも深刻な影響を与えるとされる「Apache ...
ログ記録ライブラリ「Apache Log4j」の開発チームは、現地時間2021年12月27日に最新版となる「同2.17.1」「同2.12.4」「同2.3.2」をリリースした。 ログをデータベースへ保存する際に利用する「JDBCAppender」を用いて悪意ある設定が可能となる脆弱性「CVE-2021-44832」が ...
JavaのロギングツールであるApache Log4j 2.x(以下、Log4j 2)に報告された脆弱性「CVE-2021-44228」が大きな波紋を呼んでいる。通称「Log4Shell」とも呼ばれているこの脆弱性は、Log4j 2が動作するJavaアプリケーションに対してリモートの第三者が任意のコードを実行さ ...
ロシアのセキュリティベンダーであるDoctor Webは12月27日(現地時間)、「Vulnerabilities in Log4j 2 threaten users」においてApache Log4j 2.x(以下、Log4j 2)に報告された「CVE-2021-44228」をはじめとする複数の脆弱性を狙った攻撃の観測状況を公表した。2021年12月10日から23 ...
Apache Log4j 2 でリモートコード実行の非常に深刻な脆弱性 (CVE-2021-44228) が見つかり、修正版の Log4j 2.15.0 が公開された(Apache Log4j Security Vulnerabilities、The Register の記事、LunaSec のブログ記事、The Verge の記事)。 この脆弱性はLog4j 2 の JNDI 機能が攻撃者に ...
経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。