昔は、電気電子の工作といえば、アンプのキットやらの高級なやつ(私もLuxmanのAシリーズ作りましたねぇ、一度手放しましたが再び買い戻してます)とか、電子ブロック(これも実は買い戻して、なぜか2セットあります)でした。 でも今は、もっと実用的 ...
Arduinoが、それまでの(そして詳しい人しか使え/わなかった)無数のマイコンボードと異なる点はいろいろあるけど、個人的には「ジャンパワイヤが挿せるメスソケット」「PCからかけられるDTRリセット」「USBで給電と通信」「インストール容易でサンプルもついているIDE」の4つだと思うんだけど、それに加えて「オープンソース」がある。