日本オラクルは11月8日、メインフレーム上で稼動するLinuxに対応した「Oracle Database 10g for IBM zSeries Based Linux」を出荷開始した。 同社では、2003年2月に「Oracle9i Database Release2 for IBM Linux/390」をリリースしているが、今回の発表により、Oracle Database 10gをメイン ...
日本オラクル株式会社は17日、データベース製品の新版「Oracle Database 12c」を国内で提供開始すると発表した。代表執行役社長の遠藤隆雄氏は、「お客さまのクラウド基盤を支援するのがOracle Database 12c。クラウドの運用の難しさを解決する製品だ」とその特徴 ...
日本オラクル(株)は、Itanium 2対応Linuxに対応したデータベース『Oracle9i Database Release 2 for Linux Intel Itanium』の受注を14日より開始した。 14日に行なわれた戦略発表会会場に展示されていた、日本ヒューレット・パッカード(株)のItaniumサーバ『hp-rx5670』。『Oracle9i ...
日本オラクル(株)は、メインフレームに対応したデータベースシステム『Oracle9i Database Release2 for IBM Linux/390』を発表した。 『Oracle9i Database Release2 for IBM Linux/390』は、メインフレーム上のLinuxで稼働するデータベースシステム。2002年5月に発売された ...
日本オラクルは9月5日、主力製品であるOracle Databaseの最新版「Oracle Database 10g Release 2」の製品説明会を都内で開催した。データ基盤として、拡張性や性能の全体的な底上げが図られている。執行役員でシステム事業推進本部長を務める三澤智光氏は、初期導入 ...
「SQL Server」のLinux版を発表し、「Oracle Database」からの乗り換え客にライセンスを無償提供する。“奇策”にも見えるMicrosoftのこうした取り組みは、同社が起こそうとしている変化の序章にすぎない。 Microsoftは2016年3月、IT業界に衝撃を与えた。データベース ...
日本オラクルは2月18日、Linux対応版データベース管理ソフト「Oracle9i Database Release 2 for IBM Linux/390」を2月28日に出荷すると発表した。「メインフレームに搭載されるLinuxで稼動する、初めてのオラクルデータベース管理ソフト」(日本オラクル)。 同製品は ...