先日、Windows 10標準の電卓アプリがオープンソースで公開されて話題となった。筆者も気になってソースコードを覗いてみた。電卓は実用的なアプリである上に、それほど難しいわけではないので、実際に作ってみると、プログラミング技術のレベルアップに ...
今回は、"python" + "Flask" で作成した Webアプリを修正して、入力した年数までの計算結果をこんな感じで出力するようにしていきたいと思います。 1. 入力した年数までの計算結果を表示する 入力フォームを表示する部分は変更せずにそのまま利用します。
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
Pythonが普及することでプログラミングが身近になってきた。Pythonプログラミングを利用して数学を学んだり楽しんだりしていこう。 (3)超多機能電卓として使う 数学で計算は欠かせませんが、時に煩わしいものでもあります。そのようなときは、電卓を ...
インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2023年5月26日に、近代科学社Digitalレーベル(※)より、『計算論的思考を育むPythonプログラミング入門』(著者: 綾 皓二郎)を発行いたしました。 (※近代科学社Digital ...
株式会社グローバルウェイはコラム「Python標準モジュールdatetimeで日時を計算してみよう」を公開しました。 こんにちは、菱沼です。 「シゴトがはかどるPython自動処理の教科書(著:クジラ飛行机様/マイナビ出版)」を利用して、Pythonを使った自動化に ...