Excelのセルに、そのシート自身の名前(例えば「8月度売上」)を、自動で表示させたい、と思ったことはありませんか?不思議なことに、Excelには、=TODAY()のように、このための簡単な関数が標準では用意されていません。 しかし、VBAを使えば、この機能を ...
この連載第3回目では、Excel VBAによるWebサービスの呼び出しとJSONデータの解析についての手順を学びます。連載第2回目では、XML形式のデータを返すWebサービスを用い、データの解析を行っていましたが、今回はJSON形式のデータに対して解析を行います。
VBAマクロの処理を高速化するために、セル範囲の値を一度に配列に読み込むテクニックを学びました。では、その配列の中で高速に処理した結果を、最後にワークシートに書き戻すとき、まさか、またループで1セルずつ書き込んでいませんか?それでは ...
そこで、日本気象協会が提供する「tenki RSS」サービスを使って、Excel VBAから向こう1週間の天気予報を取得する方法を紹介します。 動作確認は、Windows 7、Excel 2010、VBA 7.0で行っていますが、今回のサンプルは、Windows XP、Excel 2007、VBA 6.5でも動作します。
この連載第2回目では、Excel VBAによるWebサービスの呼び出しとXMLデータの解析についての手順を学びます。連載第1回目では、Excelの備える機能にてほぼ自動的にテーブルへの展開を行っていましたが、今回はそれらをVBAで行います。Webサービスでは、取得 ...
「マクロやVBAを使うと, Excelを自動化できる」って聞いたことがあるでしょうか?でもVBAってプログラミングでちょっと敷居が高いなと感じているいるかもしれません。本書は, Excel VBA初心者の方でも問題なく, Excelの自動化が実現できることを目指した ...
この記事では、ExcelのADDRESS関数について、基本の構文や参照形式の違いを解説し、INDIRECTやROW・COLUMN関数との組み合わせ、実務での活用例まで紹介している。 ExcelのADDRESS関数は、行番号と列番号からセルの住所を文字列で取得する関数だ。この記事では基本 ...
Excelで作成した表のタイトルにシート名をそのまま使いたいケースもあるはずです。そんなときは、セルを選択してシート名と同じ文字列を入力するのが一般的ですが、このやり方ではシート名を変更したときに、セルの文字列も手動で書き変える必要が ...
Excel VBAは, 一人ひとりの作業のあり方, いえ, 部署の仕事のあり方, いえいえ, 会社のあり方すら変えてしまうパワーがある!Excel VBAを使いこなしたい方が, どこでつまずいてしまうのかを知り尽くした著者による, 「1冊目」の決定版です。Excel VBAの ...