インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、『図解でわかる!FlexboxとGrid Layout』(著者:岡花 智貴)を発行いたします。 最新の知見を発信する『技術の泉シリーズ』は、「技術書典」や「技術書同人誌博覧会」をはじめとした ...
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は5月21日(水)、Webデザイナー、コーダーの方や専門学校やスクールでWebの勉強をされている方を対象に、無料のオンラインセミナー「デモンストレーションを見ながら学ぶ HTML/CSSの基礎(6) 〜グリッド ...
初心者でもわかりやすい、実践的なHTML・CSSレイアウト講座の第1回!デザインの考え方からコーディングまで、現場で使えるスキルをヤフー出身エンジニアが丁寧に解説します。Web制作の基礎をしっかり身につけたい方におすすめです。 #プログラミング ...
米Google Inc.は9日(現地時間)、Webブラウザー「Google Chrome」の最新安定版v57.0.2987.98を公開した。「Google Chrome 57」では“CSS Grid Layout(display: grid;)”がサポートされ、より複雑なレイアウトを柔軟に行えるようになった。 “Grid Layout”を利用すると、要素の ...
ChromeとFirefoxにデフォルトで実装された、CSS Grid Layout Module(グリッドレイアウトモジュール)。その基本的な機能と使い方を、デモを交えて。 Webアプリケーションはいよいよ複雑化してきています。そのためフロートを使ったハック的なソリューション抜き ...
プロのデザイナーが作ったオリジナルデザインを収録した「ARTWORK SAMPLE」シリーズ第2弾はWebレイアウト。Web ページを構成するメインデザインであるグランドデザインをコーディングしたCSS+HTMLデータを付属CD-ROMに多数収録。もちろん、プロでもアマでも ...
サイトのコンテンツのレイアウトを考える場合、コンテンツをどのようなレイアウトでは位置すればいいのか悩む場合が多々あります。2コラムにするのか3コラムにするのか、それぞれのコラムの下にさらに子コラムを入れるのか否か、右サイドに置くのか ...
“おもてなしを科学する”株式会社イー・エージェンシーは、2018年 5月 10日、Webサイトの多言語化サービス「shutto翻訳」において、独自の新機能「コンテンツ編集機能」の提供を開始いたします。 本機能によってHTMLやCSSの編集が可能になるため、自動翻訳 ...