ハウツー Windows Subsystem for Linuxガイド 第21回 WSLのアップデート「アプリケーション編」 掲載日 2023/08/09 17:01 URLをコピー 目次 ...
Windows 10 Ver.2004となる「20H1」の開発完了が近づいた。Windows Insider Previewでは、すでに昨年からSlow Ringでの配布になり、累積アップデート配布の段階に入っている。最新版は、日本時間で3月27日に配布が始まったBuild 19041.172である。 20H1における最大の変更点は ...
先日、Microsoft Store版「Windows Subsystem for Linux」(WSL)がv1.0.0に達し、プレビューを卒業したことをお伝えしたが、このバージョンではWindows 11に加え、Windows 10がサポートされるとのこと。米Microsoftが11月22日(日本時間)、一般提供が開始されたMicrosoft Store版 ...
wsl.exeの“--update”コマンドは、Windows 10版、Windows 11版、Microsoftストア版で違いがある。 Windows 11版の場合、このオプションを単独指定すると、Microsoftストア版のインストールがされることに注意したい。Windows 10版では、このオプションはカーネルの ...
Windows 10とWindows 11搭載デバイスでLinuxアプリケーションを実行できるようになる「Windows Subsystem for Linux(WSL)」のMicrosoft Store版がバージョン1.0.0に到達し、正式版として一般提供が始まりました。 ・「wsl --mount」コマンドで「--vhd」オプションをつけるとVHD ...
WSLでは、外部ハードディスクなど物理的な外部記憶デバイスだけでなく、仮想ハードディスク(Virtual Hard Disk。以下VHDと略す)をマウントすることもできる。WSLの外部ドライブマウント機能は、ローカルファイルシステムとは分離されるため、ここに残して ...
米Microsoftは11月16日(日本時間)、「Microsoft Store」で提供している「Windows Subsystem for Linux」(WSL)のバージョンがv1.0.0に到達したと発表した。これまでは「Preview」というラベルがついていたが、それも取り除かれている。 WSLには現在、OSに同梱されている ...
WSL設定ガイドでは、WSL利用の一環として、Linuxのシェルbashの基本的な設定に関しても解説を行っている。今回は、bashの起動オプションについて解説を行う。表01にコマンドライン関連の用語を示す。 表01 ...
Microsoftが、Linuxカーネルを仮想マシン内で実行するためのシステムである「Windows Subsystem for Linux(WSL)」をオープンソース化し、ソースコードをGitHubに公開したことを、2025年5月20日に開催したイベント「Microsoft Build 2025」で発表しました。 The Windows Subsystem for ...
Microsoftは2025年5月19日、開発者向け年次イベント 「Microsoft Build 2025」 にて、同社が提供しているWindows上で動作するLinux環境Windows Subsystem for Linux (WSL) を、MITライセンスのもとオープンソースとして公開することを発表した。 The Windows Subsystem for Linux is now ...