第2回目の記事では、REST API標準的なデータフォーマット「JSON」について書きました。今回は、REST API からデータを取得するための機能「Fetch API」について記述します。 Fetch APIとは Web API を利用するためには、APIのエンドポイントへリクエストを送り ...
こんにちは、エミックの松尾です。これまでの記事においてkintone JavaScript APIやkintone REST APIについて触れたことがありましたが、kintoneには機能を拡張するためのAPIが用意されています。今回の記事では、kintoneのカスタマイズに利用できる各種APIの概要につい ...
第1回では,マッシュアップの背景やWebサービスAPIにかかわる技術要素をご紹介しました。今回からはサンプル・コードを交えて,具体的なWebサービスAPIの使い方を紹介していきます。今回は,Flickr APIを利用した画像検索を取り上げます。サーバーサイドの ...
Webシステムの開発効率を高めるにはJavaScriptの習得が不可欠だ。今回はJavaScriptを使った開発を便利にする、前途有望な新しいAPIを紹介していこう。 Webシステムを開発する際に、JavaScriptは欠かせなくなっている。JavaScriptを利用した開発を便利にするのが ...
最近Googleマップを使ったAPIの勉強をしました。 こちらの本ではGoogleマップのAPIを使ってアプリを作っていくこととなります。 順調に進めていましたが、何度やっても地図の読み込みがされず、ウンともスンとも言わない状態になってしまいました。 私が ...
Microsoftは現地時間2023年6月12日、公式ブログでMicrosoft 365 Appsのアドイン新機能をアピールした。一連の機能は開発者向けイベントのBuild 2023で発表されたものである。Word JavaScript API バージョン1.5環境がリリース間近で、Microsoft Wordによる引用管理や文書 ...
Microsoftは現地時間2024年2月26日、Word JavaScript API 1.7の提供開始を公式ブログで報告した。Word JavaScript APIはMicrosoft Word(以下、Word)が備える機能を制御し、オブジェクトやメタデータにアクセスするJavaScriptベースのAPI。バージョン1.7では、アノテーション(注釈)と ...