ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営するエディオングループの夢見る株式会社(大阪府堺市、代表取締役:重見彰則 ※以下 夢見る)は2021年11 月1 日(月)に、アマゾンにて「つくロボBOOK for LEGO BOOST」オンライン書籍の販売を開始します。
年少~中学3年生対象、冬休みにロボット&プログラミングを体験しませんか? 株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社で、進学塾「栄光ゼミナール」を運営する株式会社栄光(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:下田勝昭)は、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」 ...
夢見る株式会社(大阪府堺市、代表取締役:重見彰則)が全国120教室展開するロボットプログラミング教室「ロボ団」のチームが、WRO JAPAN 2021で優勝し、ロボ団のチームとして3年連続でWRO国際大会(オンライン開催)の日本代表に選出されました! ※WRO ...
間もなく冬休みに入りますね。 プログラミングが小学生の必修科目になっていますが、親世代では全くわからないと思われる方も多いのではないでしょうか。 冬休みの小学生の学びにピッタリなプログラミング講座が、ヤマモリ体育館(桑名市体育館)で ...
ロボットを組み立て、動かすのに必要なソフトウェアを作ることは、メカ制御からプログラミングまで総合的に学べるため、技術学習に適した課題だ。しかし、総合的であるがゆえ多岐にわたる知識が必要になり、子どもに与えようとすると教える側の負担 ...
Appleは、プログラムで制御できるチャーミングなロボット「Sphero」と、プログラミングのコースを提供しているTynkerのスタッフを誘い入れて、2016年のサマーキャンプ「Apple Camp」向けに、プログラミングとロボット工学の新たなセッションを企画した。
アイロボットジャパン(iRobot)は6月8日、「ルンバの日」に合わせて行った報道発表会において、プログラミングロボット「Rootシリーズ」の新しい教育カリキュラム「ルンバ エンジニアリングコース」を公開した。このプログラムは同日からWebサイトで無償 ...
ソニー・グローバルエデュケーションは2月1日、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」を発表。 同日から先行予約の受付を開始し、2月2日からソニーストア(銀座、名古屋、大阪、福岡天神)での先行展示を開始する。発売は2月8日からで ...
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は3月17日、キューブ型ロボットトイ「toio」にて、ビジュアルプログラミングアプリを中心とした新サービス「toio Do」を開始した。料金は無料。 従来「toio」のビジュアルプログラミングで提供してきた ...
文部科学省により、2020年以降に施行される新学習指導要領において小学校でのプログラミング教育必修化が決定しました。この連載では、元小学校教員でITジャーナリストの高橋暁子氏が、プログラミングに詳しくない保護者でも家庭で子どもにトライさせ ...