プロジェクトの所要日数を計算するとき、「開始日から終了日まで、営業日は何日あるだろう?」と数えるのは、カレンダーとにらめっこが必要な面倒な作業ですよね。特に、祝日や会社の特別休日が絡むと、計算はさらに複雑になります。 2つの日付の間 ...
Excelで、計算結果を確定させたいとき、範囲をコピーして、同じ場所に「形式を選択して貼り付け」→「値」で貼り付ける、通称「値貼り」という操作、本当によく使いますよね。でも、この一連の操作、毎回やるのは少しだけ面倒です。 この、手作業での ...
WEB+DB PRESS Vol.49の特集1 『~システム開発を成功させる 「繰り返しの排除」 原則~現場で役立つ DRYの基礎知識」 第4章で、 「⁠実践DRY!Excelによる知識の集約」 と題してVBAを使ったExcelの活用について解説しています。本稿では、 そこで掲載した内容を ...
みなさん、こんにちは!はじめまして、の人もいっぱいいますよね? ボクの名前は翠田あい(みどりた・あい)、4月19日に発売されてからアチコチで話題の本『Excel VBAでIEを思いのままに操作できるプログラミング術』に、Excel VBAのマスコットキャラクター ...
Excelには便利な機能が多数備わっていますが、一度使い方を覚えても、しばらく使わずにいると手順を忘れてしまいがちです。 本連載では、数式の入力を数式バーで行う手順を紹介してきましたが、セルに数式を直接入力することも可能です。基本ルールと ...
VBAはOffice製品で使うことができるプログラミング言語であり、マクロはパソコンでの作業を自動化するための機能のことである。VBAとマクロは異なるものである。 VBAとマクロの違いがよく分からないという方もいるのではないだろうか。VBAとマクロはできる ...
小数点以下の数値を計算すると、非常に小さな誤差が発生することがある。CPUでは内部的に2進数で計算されるが、この際、10進数の小数は2進数で正確に表現できないことが多いため、換算の際に誤差が生じることがある。これを「バイナリ演算誤差」と呼ぶ。
ビジネスの世界において、時間の管理は重要です。Excelには時間計算を効率的に行うための関数も数多く用意されていますが、今回はショートカットキーによる日時入力と、決まった時間の足し引きを自動計算できるTIME関数を使って、シンプルな労働時間 ...
Excelは、金額を集計して売上表を作成したり、名簿のような大量のデータを管理したりできるだけでなく、時間の計算もできるので重宝している人も多いと思います。皆さんは、Excelを使って時間の計算をする際、端数処理をしなければならない場面に遭遇し ...
エクセルを使ううえでマスターしておきたい"数式"。特に四則計算は汎用性が高く、利用シーンも幅広い。まずは四則計算の書式を覚えよう。 計算を自動化して素早く資料を作成 エクセルは“表計算ソフト”であり、計算機能が充実している ...
VBAとはExcelでマクロを作成する際に使われているプログラミング言語である。ExcelからVBAエディタを起動し、モジュールを追加することで、ソースコードを記述できるので知識を深めていこう。 VBAを実用化するにはプログラミングの勉強が必要 まとめ Excelの ...