Excelのファイル(ブック)は、複数のシートを作成して切り替えることができますが、特定のシートだけを表示させたいというケースも少なくありません。今回は、シート見出し(タブ)を非表示にして、特定のシートだけを見せる方法を確認していきます。
エクセルのシートの非表示機能を使う際の注意点 便利な非表示機能だが、注意すべきポイントも存在する。予め確認しておこう。 すべてのシートを非表示にはできない エクセルでは、少なくとも1枚のシートが表示されていなければならない。すべての ...
エクセルでシートを非表示にするには、隠したいシートの見出しを右クリックし、「非表示(H)」を選択する。行や列を非表示にするには、行や列を選択→ 右クリック →「非表示」、または「ホーム」→「書式」→「行(列)の非表示」すると覚えて ...
マネするだけでOK!初心者でも今すぐ使えるExcelの仕事術を発信しているナナです。 Excelで作業をしていると、「この行を一時的に見えなくしたい」「補助列を隠したい」という場面はよくありますよね。 そんなとき、みなさんは、非表示にする派でしょうか?
見えているセルだけコピーしたい! Excelを使った業務の中で、列数の多い大きな表を扱うことってありますよね。そんな時、作業に必要なセル以外は非表示(①)にして作業しているという人は少なくないのではないでしょうか。 このように一部のセルを非 ...
Excelで「非表示」に頼っていませんか? データ量が多いExcelファイル、よくこんな工夫をしませんか? 一時的に不要な行や列を非表示にして整理する 関係ない情報を隠して資料提出 でも実は、非表示には大きな落とし穴があるんです。 非表示の“見えない ...
いまやビジネスの現場でExcelは使えて当たり前のスキル。その分、Excelが使えること=評価といっても過言ではない。思わず上司がうなってしまうようなテクニックとはなにか? 『一流のプロから学ぶビジネスに効くExcelテクニック』(朝日新聞出版)で ...
Excelで多くの情報を扱う際、限られた画面スペースをいかに有効活用するかが重要です。ファンクションキーを使えば、画面表示を瞬時に切り替え、より集中できる環境を作り出すことができます。今回は、特に役立つ3つのショートカットを見ていき ...
発売即3万部の大重版! 今、話題のExcel本!『神速Excel』の著者である中田元樹氏が、今まで語られてこなかったExcelテクニックをやさしく解説します。本連載で取り扱うのは“Excelスピードインパクト”というExcel操作を高速化する技術です。「高速化」と ...