生駒市でツバメの観察を続ける荻巣樹(いつき)さん(18)が、6、7日に神戸市で開催された今年度の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会」(文部科学省、科学技術振興機構主催)で、最優秀の文部科学大臣表彰を受けた。通学する奈良 ...
この機能は『D刊プラン』の方限定です。 文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の藤島高は24日、SSHクラスの2年生40人とフィリピンの3高校の生徒約120人が互いの課題研究を英語でプレゼンし合うオンライン発表会 ...
文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている天草高(天草市)は10日、同市東町の市民センターで研究発表会を開き、貝殻を使ったカイロ作りなどユニークな視点で考察を重ねた成果を発表した。 カイロ作りをテーマに選んだ..
文部科学省の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されている新発田高校(新発田市)が、3年間を通じた理数系の課題探究活動に励んでいる。世界で活躍できる人材育成を目指す取り組みで、生徒たち ... 五島列島キリシタン物語【後編 ...
第76回熊本県高校生徒理科研究発表会(サイエンスコンテスト)が25日、熊本市中央区の熊本学園大であり、17校約260人が物理、化学、生物、地学の4部門で研究の成果やアイデアを競った。
名古屋市瑞穂区の愛知県立瑞陵高校で17、18日、理数科の生徒たちによる「理数探究」の成果発表会があった。 3年生38人が10グループに分かれ、昨年度から取り組んだ探究活動について報告。同校の生徒のほか、理数科を志望する中学生や保護者らが訪れ ...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)が主催する「高校化学グランドコンテスト 2025」(朝日新聞社・特別協力)が 10 月 25 、26 日、最終審査会を芝浦工業大学豊洲キャンパスで行いました。東京都立日比谷高校2年・黒坂ソフィア怜さんの研究が 1 位の文部科学大臣賞に輝きました。受賞者の中から3チームが、シンガポールと台湾で開催される海外国際フォーラムに参加します。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする