近ごろ、中国北部では大気汚染と極端な気象が同時に発生し、北京・天津・河北省を含む「京津冀」地域が深刻な大気汚染に見舞われました。北京では一時「重度汚染」の状態に陥りましたが、中国の公式メディアは「スモッグ」という表現の使用を避け、あくまで「大気汚染」 ...
中国埋没:洪水が家屋を飲み込み、雲南で橋が崩壊、雪嵐が新疆で交通を麻痺させる。中国は同時に二つの自然災害と戦っている。南部では、止まることのない洪水が雲南と海南を覆い、村は濁流の下に消えている。北部では、記録的な雪が新疆の首都ウルムチを21cmの氷の ...
中国の少子化が深刻である。 長らく日本より高い出生率と思われていた中国だが、凄まじい急降下をし、国連の発表値によれば2023年は1.0、正確には、0.9986で、韓国同様1.0を切ってしまった。
【CNS】大国の経済に共通する特徴は、内需を軸に自国の中で循環できる構造を持つことだ。国内循環を円滑にすることは、新たな発展構造を築くうえで欠かせない要素であり、その中でも流通システムの整備は特に重要な役割を担っている。
米ゴールドマン・サックスは最新の報告書で、中国の輸出量が今後数年間、年5~6%のペースで増加し、世界市場でのシェアを拡大すると予測しました。同社は2025年の中国の実質国内総生産(GDP)成長率を従来の4.9%から5.0%に、2026年と2027年も ...
中国経済は不動産不況や内需停滞といった影の側面が注目されがちだが、その裏側で中国の輸出は米国の高関税でも揺るがない光の側面がある。この強靭さの背景には中国の国家戦略に基づく輸出・産業構造の抜本的な転換がある。中国の輸出品目が単なる最終消費財から中間財 ...
AI(人工知能)半導体の開発を手がける中国のスタートアップ企業の摩爾線程智能科技(ムーアスレッド)が、中国本土の株式市場への上場を異例の早さで認められたことがわかった。 上海証券取引所の上場委員会は9月26日付の情報開示で、ムーアスレッド ...
中国共産党が10月20~23日、第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)を開催し、第15次5カ年計画の基本方針を固めた。同計画は2026~30年を対象に、中期の経済運営方針を示すもの。大和総研の齋藤尚登主席研究員に、その概要と評価を聞いた。
中国は、巨大な経済規模と市場があり世界第2位のGDPを誇る“隣の”国だ。日本への移住者や旅行客も多いが、異なる価値観や生活習慣があり「近くて遠い」と感じる人も少なくない。中国に住み、多くのドキュメンタリー作品を制作し、SNS総フォロワー1000万人以 ...
2025年の米中会談を読み解く上で、最も重要なポイントがある。それは、「中国が世界のレアアース供給を事実上支配している」という現実だ。この一点だけで、中国は軍事的には一発も撃たずに、経済と安全保障の“喉元”を握っている。
中国財務局の中村広樹局長は広島市内で記者会見を開き、中国地方の10月の経済情勢について発表した。総括判断は前回の7月から据え置いたものの、項目別では生産活動を引き下げた。「米トランプ政権の関税政策の影響が一部にあった」とみている。総括判断は7月同様に「一部に弱さがみられるものの緩やかに回復しつつある」とした。項目別では、個人消費と雇用情勢は据え置いた。生産活動は7月の「横ばいの状況にある」から ...
中国人に買い占められる山梨県・石和温泉地帯の取材の先に、日本全国でリゾート・温泉地帯を買いあさる中国人の姿が見えてきた。 本記事は『ニッポン華僑100万人時代』より一部抜粋・再編集。日本のリゾート地の最前線の舞台裏を調査報道・データを ...