2023年2月、地中海の深海に設置された宇宙粒子検出器が、これまでに記録された最高エネルギーのおよそ20倍から30倍のエネルギーをもつニュートリノの到達を記録した。「KM3-230213A」と名付けられたこの粒子は、220ペタ電子ボルト(PeV)のエ ...
東北大学など3者は、検出されたニュートリノ多重事象の検出時刻に飛来した方向の可視光広視野観測データを詳細に解析し、高エネルギー粒子の起源となり得る爆発的天体現象の明るさや時間スケールに対し、従来の観測よりも強い制限を与えたと発表した。
どうも。宇宙ヤバイch中の人のキャベチです。 今回は「実際に起きた奇妙すぎる天文現象4選」というテーマで動画をお送りしていきます。 オウムアムアの謎の加速 Credit: ESO/M. Kornmesser オウムアムアは2017年10月に発見された小天体で、軌道解析の結果、太陽 ...
熊本県・阿蘇の大自然の中にある“押戸石巨石群”は、誰でもスプーンを曲げることができると噂されているパワースポットで、SNSでも話題になっている。そんなフシギな話を検証するべく、相葉局長の後輩・Aぇ! groupの佐野晶哉が調査員として現地へ向かう。
アインシュタインの一般相対性理論によると、大きな質量をもつ天体の周辺では空間がゆがめられ、光が曲げられるという。このため、あたかもそこに凸レンズが存在するかのような現象が生じることがある。 この重力レンズと呼ばれる現象によって背後に ...
人類が「宇宙からのメッセージかもしれない」と驚いた瞬間がありました。1977年8月15日、アメリカ・オハイオ州立大学のビッグイヤー電波望遠鏡が、72秒間続く不可解な電波信号を受信したのです。数日後、このデータを解析していた天文学者ジェリー ...
宇宙空間からの「地球訪問者」といえば、未確認飛行物体(UFO)や地球外生命体(宇宙人)が、世界中で数えきれないほど取り沙汰されてきた。その中には「電波」があることをご存じか。 米オハイオ州立大学のビッグイヤー電波望遠鏡が、周波数1420MHz ...
天の川銀河は、我々が暮らす地球のある太陽系を含む、直径およそ10万光年の巨大な円盤状の銀河だ。無数の恒星やガス、塵が重力のもとで渦巻いている。 その銀河に、これまで知られていなかった「巨大な波動」が広がっていることが、ヨーロッパ宇宙 ...
【モデルプレス=2025/11/04】嵐の相葉雅紀が、11月10日放送のTBS『口を揃えたフシギな話』(よる7時~2時間)に出演決定。久しぶりの超常現象系バラエティで、お笑いコンビ・ニューヨークとタッグを組む。 ◆相葉雅紀、局長就任 ...