高市早苗首相は4日にも、政府の経済政策の司令塔「日本成長戦略本部」の初会合を開く。自民党も成長戦略の組織を立ち上げ、岸田文雄元首相が本部長に就く。首相は岸田政権以来の貯蓄から投資を促す「資産運用立国」の路線を5年越しで引き継ぐ。城内実経済財政相は10月31日、岸田氏に高市政権の経済政策を説明した。2021年に発足した岸田政権の「新しい資本主義」は否定しないと伝えた。より成長に軸足を置く方向で「 ...
高市政権は、近年では高い内閣支持率を記録して船出した。順風の航海となるのか。自民党と日本維新の会が合意した衆院議員の定数削減の行方も気になる。自民党職員として長年、国会議員に接し、選挙事務を差配した久米晃さんに読み解いてもらった。
時事通信が10月に実施した世論調査の結果を発表した。注目すべきは、自民党・高市早苗新総裁(64)が首相に選出された場合の内閣支持率、仮想「高市内閣」の調査を実施したこと。 【写真】「メイク下手」指摘されていた昨年の高市早苗氏の“圧”が ...
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は25、26両日、合同世論調査を実施した。21日に発足した高市早苗内閣の支持率は75・4%で、比較可能な現行形式の調査となった令和3年1月以降で初めて7割を超え、最高となった。不支持率は19・1%で、同じ ...
共同通信社は21、22両日、高市内閣発足を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。内閣支持率は64.4%で、発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回った。 自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用し ...
自民党と日本維新の会の連立による高市早苗政権が発足し、国会論戦が本格的に始まった。日本経済新聞の10月の調査では内閣支持率は74%まで上がったが、自民党の支持率は36%で石破内閣の発足直後だった2024年10月を下回る。なぜ自民党の支持率は伸び悩むの ...
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が23日、BS-TBS「報道1930」(月~金曜後7・30)に出演し、報道各社の世論調査で高市内閣が高支持率を得ていることに言及した。 共同通信社が21、22両日に行った世論調査では内閣支持率は64・4%。発足時では石破内閣の50・7 ...
共同通信社は21、22両日、高市内閣発足を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。内閣支持率は64・4%で、発足時では石破内閣の50・7%、岸田内閣の55・7%を上回った。自民党の派閥パーティー収入不記載事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職 ...
共同通信社は21、22両日、高市内閣発足を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。内閣支持率は64・4%で、発足時では石破内閣の50・7%、岸田内閣の55・7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用 ...
毎日新聞は25、26の両日、全国世論調査を実施した。21日に発足した高市早苗内閣の支持率は65%で、不支持率の22%を大きく上回った。2024年9月以前は調査方法が異なるため単純に比較できないが、発足直後としては石破茂内閣(46%)や岸田文雄内閣(49 ...