【メキシコシティ=市原朋大】日本・米国・メキシコなどの国際調査団は5日、メキシコ南部で栄えた古代マヤ文明が約3000年前に強力な指導者抜きで巨大な施設を建設していたとする研究成果を発表した。ピラミッドなど後の大規模施設は王などの政治指導者が権力を背景 ...
茨城大学などの研究グループは、紀元前1000年ごろからメキシコで始まったマヤ文明は、初期に支配者や権力者の存在なしで発達した可能性があると明らかにした。最古の大型遺跡を調査したところ中央集権的な社会階層を示す痕跡が見つからなかった。人々が大規模建造物 ...
株式会社 ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)は、2023年2月9日(木)に月刊「ムー」3月号を定価:870円(税込)を発売いたしました。月刊「ムー」は世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリー・マガジンです。 総力 ...
現在のメキシコ南東部、ユカタン半島、グアテマラなどを中心に、紀元前300年頃から西暦900年頃まで栄えたとされるマヤ文明。今年6月、マヤ文明のものと思われる、ジャングルに埋もれた古代都市が、ユカタン半島のバラムク生態系保護区で、メキシコ国立 ...
株式会社ワン・パブリッシング(東京都港区/取締役社長:松井謙介)は、2024年8月8日(木)に月刊「ムー」9月号(定価:870円(税込))を発売いたしました。月刊「ムー」は世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリー・マガジンです。 総力 ...
人類は常にナノスケールの世界に魅了されてきた。問題は、デジタル技術、そして最近では科学の世界を急速に一変させつつある人工知能(AI)が登場する以前に、古代社会がどの程度まで微視的な力と関わることができたかということだ。古代文明はナノスケール ...
メキシコ南部のユカタン半島やグアテマラを中心に、紀元前1,000年頃から16世紀頃にかけて栄えたと言われているマヤ文明。 【画像】アマゾンにあったと考えられている古代都市 今でも5,000近くの遺跡が残されており、世界遺産にも登録される人気スポット ...
世界でもっとも有名な巨石遺跡「ストーンヘンジ」は、英国ウィルトシャー州ソールズベリー平原にあります。1986年に世界遺産に登録されました。この遺跡の石はどこから運ばれてきて、何のためにつくられたのでしょうか。今回はストーンヘンジの謎に ...
文学博士の二重作昌満(ふたえさく まさみつ)です。 早いもので10月も後半戦に突入しましたが、皆さまいかがお過ごしですか? さて、今回のテーマは「文明」です。 突然ですが、皆さまは「文明」という言葉を聞くと、どんなイメージを思い浮かべます ...
世界でもっとも有名な巨石遺跡「ストーンヘンジ」は、英国ウィルトシャー州ソールズベリー平原にあります。1986年に世界遺産に登録されました。 この遺跡の石はどこから運ばれてきて、何のためにつくられたのでしょうか。今回はストーンヘンジの謎に ...
ロシア国防省幹部らとの会合で12月19日に演説したプーチン大統領は、欧米との対立激化を念頭に、次のように語って強気の姿勢を示した。 「戦略核部隊の戦闘準備態勢を、最高レベルに維持する。この分野で承認された計画は全て、必ず実行される」 翌20 ...
広大で長い歴史を持つ宇宙には、地球外文明があってしかるべきだ。なのになぜその証拠が見つからないのか? この「フェルミのパラドックス」と呼ばれる矛盾の答えはいまだに見つかっていない。 その理由は超「AI」の出現によるものだとする新説が登場 ...