実用書や児童書、教養書を発行する出版社、株式会社ナツメ社(東京都千代田区、代表取締役:田村正隆)は、 『オールカラー 高校の数学を身近な例からもういちど学びなおす』 ( https://amzn.asia/d/i7Tdk99 ) ...
2024年2月21日(水)、令和6年度(2024年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。埼玉県教育委員会が2024年2月16日(金)に発表した埼玉県公立高等学校入学者選抜志願確定者数は、全日制(普通・専門・総合学科)入学許可予定者数3万5,130人に対し ...
二次方程式も二次関数も、「くり返し」「愚直に」解けばこわくない! 「数学に対する苦手意識がなくなる」と好評の問題集、第12弾 「間違えた問題を、できるまでやり直す」というシンプルかつ効果的な学習法が人気の、シリーズ第12弾。 二次方程式は ...
・問題の分量は昨年よりも大きく増加した。 【出題分野・出題内容】 ・第1問〔1〕は数と式・2次関数・集合と命題という、三つの単元からの出題である。 ・第1問〔2〕は三角比の問題である。後半の設問はやや誘導が少ないので、思考力も必要になる。
2025年2月26日、2025年度(令和7年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。 リセマムでは、早稲田アカデミーの協力を得て、令和7年度(2025年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜の学力検査「数学」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)と ...
現在の高校生や大学生に論理文「p⇒q」の否定文を尋ねると、「p⇒[qでない]」だと思っている者が非常に多くいる。 これの正解は「pかつ[qでない]」である。実際、1970年代の高校「数学I」の教科書には以下のような詳しい解説があるが、現在の教科書 ...