大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 大阪電気通信大学高等学校(大阪府守口市/校長:麻野 克己)は1月22日(水)に、工学科3年生による課題研究発表会を開催する。IoTデバイスや3次元CAD、アプリ制作など、生徒たちが1年かけて ...
5月10日九電工アカデミーにて、工業高校の教員や生徒を対象に、当社技能五輪大会出場選手による『第25回高校生ものづくりコンテスト全国大会(電気工事部門)』の課題のデモンストレーションを実施しました。 本イベントは学校教育の一助を担うことの ...
岡山県内の工業系学科の高校生が研究成果を発表する「高校生テクノフォーラム」が18日、高梁市原田北町の市文化交流館であり、最優秀賞に倉敷市立工業高電気科が選ばれた。 倉敷工、笠岡工、倉敷市工、勝間田、... この記事は会員限定です。 登録 ...
2025年3月15日と16日、東京大学大学院工学系研究科の北田敦准教授と小畑圭亮講師が、高校生を対象にしたオンライン講座「電気の魔法で作る!メッキと化学合成のサイエンス」を開催する。電気の力を用いたメッキ技術や電解合成を通じて、化学反応の制御 ...
高校生のための科学研究の国際大会「リジェネロン国際学生科学技術フェア(Regeneron ISEF)2025」が現地時間の5月10日から16日にかけて、米国オハイオ州コロンバスで開催されました。この大会は、今年で75回目を迎え、63の国と地域から1657人のファイナリスト ...
東京情報大学(設置者:学校法人東京農業大学)総合情報学部の先端データ科学研究センターでは、高校生課題探求コンテストを10月25日~26日に開催します。 コンテスト概要 高校生が「総合的な探究の時間」や「課題研究」などで取り組んだテーマを ...
古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)は2025年7月26日(土)に、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)※1支援事業の取り組みとして阪神間の高校生を当社に招待し、海洋プラスチック課題に関する講義 ...
文系理系の枠組みを超えて科学を学び、校外の人たちに学んだことを伝える活動に、大阪高校( 大阪市 東淀川区 ...
奄美大島で4日に始まった東京大学の医科学研究所と大気海洋研究所による合同奄美シンポジウムは最終日の8日、奄美市名瀬のアマホームPLAZAで普及講演会と高校生ポスターセッションがあった。奄美群島3高校の生徒が探究成果をまと […] ...
少子化や大学入試改革で今、高校を取り巻く環境は大きく変化しています。岐阜県内の高校はどう対応していこうとしているのでしょうか。岐阜新聞デジタルは各校の校長らトップにインタビュー。学習方針や進路対策、キャリア教育について考えを聞き ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する