甲南大学で12月7日に第2回「KOBE SDGs マルシェ」を開催 ― 神戸市内の大学・企業・団体等が行うSDGsチャレンジを来場者と楽しみながら共有 ...
持続可能な社会の実現に向けて、地域密着型の企業活動を展開する株式会社でんきちが、さいたま市主催の合同就職説明会に参加します。 埼玉県さいたま市に本社を構える株式会社でんきち(代表取締役:宮 貴広)は、地域密着型の家電専門店として ...
環境省は10月24日、地域循環共生圏セミナー2025「見つけて、広げて、活かす!『観光・福祉・交通・教育』×『環境』の地域づくり」を12月から1月にかけて全4回シリーズでオンライン開催すると発表した。環境以外の分野を切り口に、環境視点を加えることで新 ...
ウィーログは、障害者や高齢者など移動に困難を抱える人々の外出支援を目的に「情報のバリアフリー化」を推進する団体だ。活動の中心は、ユーザー参加型のバリアフリーマップアプリ「WheeLog!(ウィーログ)」の運営である。
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区)は、川崎市と共同で、豊かで活力ある未来を創るために、エネルギーや環境などの問題について、子どもたちから大人までが未来に向けてともに考える体験型学習イベント『ひろげよう!SDGs』を、2025年11月1… ...
【座談会を開催】サステナビリティ担当者などの方でこのメンバーとの議論に加わりたい方を募集します。開催は11月19日(水)18時30分から。場所は東洋経済新報社会議室。希望者はこちらへ。 ――国連は7月14日にSDGsに関する報告書を発表しました。
一般社団法人「SDGsにいがた」(代表理事・花角英世知事)は、SDGs(持続可能な開発目標)に関わる県内での取り組みを表彰する「新潟SDGsアワード」への応募を呼びかけている。 アワードは6回目。県内でSDGsに対する理解や取り組み ...
食料価格に加え、ロシアがエネルギー大国であることからエネルギー価格が高騰した。それに端を発し物価全体が高騰し、経済や人々の暮らしを大きく左右している。ウクライナ戦争だけでなく、ガザ紛争など世界的に戦いが増えており、大きな気候災害と ...
木材を活かすことは、森林の循環を支えるだけでなく、自然災害の軽減にもつながります。その想いから生まれたのが、学生の発想をもとに開発された『森のスタンド』です。背景には、森林を守りたいという強い願いが込められています。
今回、地域の水産資源を有効活用し、漁業の持続可能性と地域経済の活性化を両立する取り組みとして、ワタミ・新勝浦市漁業協同組合・株式会社西川・千葉県の四者が連携し、商品化を実現しました。
特例認定NPO法人リビエラ未来創りプロジェクト(神奈川県逗子市 理事長 渡邊華子、以下リビエラ)は、今年も公募展「第6回リビエラSDGs作品マンガ大賞」を開催し、『私たちの未来と地球のために』をテーマに、「SDGsマンガ」「SDGs川柳」「SDGsレポート」の ...
国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)をテーマにした「絵で伝えよう!『わたしたちの地球』を守る絵画展」(佐賀県ユニセフ協会主催)の表彰式が、26日に佐賀県庁で開かれた。最高賞は佐賀大学附属中1年の富﨑櫂人さんが受賞。葛飾北斎の作品をモチーフに、気 ...