NY株式7日(NY時間15:10)(日本時間04:10) ダウ平均 46718.09(-194.21 -0.41%) ナスダック 22789.10(-264.89 -1.15%) CME日経平均先物 50030(大証終比:-280 -0.56%) 欧州株式7日終値 英FT100 9682.57(-53.21 -0.55%) 独DAX 23569.96(-164.06 -0.69%) 仏 ...
今日の債券市場はロンドン市場午後の下げから、いったん上昇する場面がみられ、米10年債利回りはロンドン午前と同様の4.11%を一時付けた。しかし、米株安を受けたリスク警戒の動きもあって、その後一転して低下(安全資産である米債価格の上昇)がみられ、4.0 ...
きょうのNY為替市場でドル円は基本的に153円台前半を中心とした推移となった。ロンドン市場からのレンジを引き継いだ格好。ロンドン市場午後のドル安局面では153円ちょうど前後がしっかりとなり、NY朝にいったん買いが入った。叱り、ロンドン朝の高値を付けき ...
ユーロドル1.1591まで上昇、10月30日以来の1.16台に迫る=NY為替 ドル安が前面に目立つ中で、ユーロドルは1.1591まで一時上昇。10月30日以来の高値圏。 EURUSD 1.1578 ...
来週の主な予定日銀主な意見、中川日銀委員に英中銀委員 米CPI「史上初」発表なしか ・日銀主な意見 10月会合「ハト派」据え置き、反対票変わらず2票で利上げ期待低下 ・中川日銀審議委員 夏の講演では利上げに前向きな姿勢示し「ハト派」色を薄めた ...
きょうのNY株式市場は、アジア、欧州の株安もあり、寄り付きから売りが目立った。特にハイテク関連の売りが目立っており、マグニフィセントセブンなども多くがられていた。ダウ平均株価は寄り付きからマイナスで、昼過ぎには一時前日比400ドルを超える下げとなり、 ...
NY原油先物12 月限(WTI)(終値) 1バレル=59.75(+0.32 +0.58%) ニューヨーク原油は小反発。時間外取引から買いが優勢となり、期近12月限が60ドル台を回復。米労働省発表の10月の米雇用統計の発表が見送られるなか、米景気の ...
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。
ウィリアムズNY連銀総裁 準備金は豊富な状態から「十分な」状態へ移行している 常設レポファシリティーは重要な役割果たしてきた バランスシートのランオフは「計画通り」 近い将来、債券購入を通じて保有資産を再拡大する必要生じる可能性も ...
米10年債利回りはロンドン市場午後からNY朝にかけて低下し、ロンドン午前の4.11%前後から4.08%に迫った。しかし米国勢参加で反発。株安などを受けたリスク警戒の債券買い’(利回り低下)が目立っていたが、週末を前に一方向の動きにも慎重となっている。
カナダ雇用統計の強さを受けて進んだカナダ買い。ドルカナダは1.4110台から1.4056を付けた。その後1.4080台まで上昇とドル安カナダ高一服も、戻りは限定的。カナダの雇用は非正規が中心。オンタリオ州に集中となっており、トロントブルージェイズがメ ...
NY金先物12 月限(COMEX)(終値) 1オンス=4009.8(+18.8 +0.46%) 金12月限は反発。時間外取引では、ドル安から買い優勢。欧州時間に入って上げ幅を縮小も18ドル超も上げ幅を維持し堅調に推移。日中取引では、米労働省発表の10 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する