リオデジャネイロの丘の上に立つ、高さ30メートルの「コルコバードのキリスト像」。1931年に完成したこの巨大な像は、ブラジルの豊かなカトリックの遺産を象徴するものとして、世界中から観光客を集めてきた。首都ブラジリアには、美しい青色のブラジリア大聖堂が ...
チャリティーコンサート「The Light of the World〜世界の子どもたちに希望を〜」は、12月6日(土)午後2時~同3時半(同1時半開場)に、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区百人町1ー17ー8)で開催する。
カトリック国際支援団体「ACN」は、2年ごとに発表している「世界信教の自由報告書」の2025年版を発表した。それによると、世界の総人口の64・7パーセントに当たる約54億人が、この基本的権利が著しく制限、あるいは否定された国々に住んでいる。
2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣 ...
10月末に韓国・ソウルで開催された世界福音同盟(WEA)の第14回総会では、加盟する世界の福音派教会の共通の信仰告白として、「ソウル宣言」が1週間のフィードバック受付期間を設けつつ「原則的に採択」された。以下、本紙による全文和訳。
混迷する南米のベネズエラに、ひと筋の光が差し込んでいる。現在、政情不安、経済崩壊、偽宗教の台頭、さらにはマルクス主義ゲリラの影響などが、日常の生活を脅かすこの国で、福音宣教のための新しい機会が静かに開かれている。数年ぶりに、福音小冊子とバイブルスタデ ...
韓国・ソウルのサラン教会を会場に開かれた世界福音同盟(WEA)の第14回総会は10月30日、新体制となった国際理事会(IC)とICの新議長を発表するとともに、新総主事の就任式、「ソウル宣言」(※)の採択などが行われ、幕を閉じた。
アフリカ北西部、モロッコとアルジェリアに挟まれた大西洋沿岸に位置する西サハラは、広大なサハラ砂漠に覆われた地で、長年にわたり帰属問題を抱えてきた地域である。かつてスペイン領だったこの地は、1975年以降モロッコが実効支配し、独立を求めるサハラウィ人( ...
魔術の家系に育ったラミー(仮名)は、ユセフ(仮名)との一度の食事で福音を聞き、その場で主に従う決心をした。帰宅した彼は、代々伝わる呪文書や呪符を自ら焼却し、暗闇と決別したのだ。翌日から小さな信徒グループに加わり、聖書と… ...
コンゴ(DRC)に、マ語を話すマ族がいる。人口は2万1千人。80年代まで誰もクリスチャンはいないとされたが、その後、劇的に増えた。宗教は土着の宗教。マ族の救いのために祈っていただきたい。
日本語放送の番組は尾崎氏が制作していたが、今後も継続する。土曜日は、「アンデスの声」時代の番組を再放送し、日曜日は、従来放送してきた淀橋教会の峯野龍弘元老牧師による聖書メッセージ、リスナーからの便りを紹介する「お便り交換の時間」、尾崎氏の家族が企画す ...
世界福音同盟(WEA)の第14回総会が27日、韓国・ソウルで始まり、米サドルバック教会創設者のリック・ウォレン牧師が、初日夜の集会で講演した。ウォレン氏は、キリストが復活してから2千年となる2033年を見据えた世界宣教の加速を訴えた。