山口県下松市の鉄鋼メーカーで 工場を一般に開放するイベントが開かれ多くの家族連れでにぎわいました。 イベントは下松市の東洋鋼鈑が地域の人に事業内容を知ってもらおうと開いたものです。 科学体験コーナーでは工場で作った材料を使ったオリジナル缶づくりや 液体窒素の実験など子どもたちがものづくりの魅力を体験しました。 呼び水の一つが大学時代にマジック研究会に所属していた事業所長によるショーです。
ホーム 11月19日(水)夜7時から、yab制作の特別番組を放送します! 11月19日(水)夜7時から、yab制作の特別番組を放送します! 2025.11.07 ...
光市の虹ケ浜海岸で、大量の小魚が打ち上げられていました。 果たしてその理由は? 【井上隼 記者】 「波打ち際に無数の小魚が転がっています。かなり遠くまで続いています」 光市の虹ケ浜海岸です。 大量の死骸が2キロあまり続いています。 【西野有希子さん】 「柴犬が走っていくからどうしたんだろうと思ったら、魚がいっぱい打ちあがっていて」 近くに住む西野有希子さんは、いつも通り、犬と散歩していました。 【 ...
きょうの特集はラーメンです。 牛骨と豚骨が味わえるラーメン店が来週、下関市菊川町にオープンします。 実は、涙の閉店からの復活劇。 奇跡の物語を取材しました。 ラーメン店「いちのに」の営業は、午前11時から午後2時半。 ラーメンは牛骨・豚骨どちらも一杯950円です。 また、キッチンカーでの販売も行う予定で詳しくは「いちのに」のインスタグラムをご覧ください。
光市に工場を置く菓子メーカー「カンロ」が、11月10日の創業記念日にあわせて市内の福祉施設に飴などを贈りました。 カンロは、創業80周年を迎えた1992年から、毎年、光市内の福祉施設にお菓子をプレゼントしています。 【カンロ 村田哲也 社長】 「思い入れがある光市で、当社の製品を皆さんにお送りして味わっていただいて、笑顔を届けられるということが何よりも意義深い」 今年は、社名にもなっている主力の「 ...
山口県下松市の中学生が表彰されました。 表彰されたのは、下松中学校の3年生楠本 悠月さんです。 テレビやラジオの受信障害の防止を呼びかけるポスターコンクールで、 中国受信環境クリーン協議会の会長賞を受賞しました。 楠本さんは2024年の能登半島地震に衝撃を受け 災害報道をするテレビやラジオの受信環境の重要性を表現したということです。 =下松中学校 3年 楠本 悠月さん= 「『避難して』と伝えるには ...
強い地元愛が評価されました。 周南市で開発された酢が調味料のコンテストで日本一に輝きました。 黄金色のこちらの酢は周南市須金でとれた二十世紀梨の果汁が使われています。 その名も「周南物語梨で、酢」。
2024年2月に閉館した山口市の「ホテルニュータナカ」について、 全国でホテルを展開する東京の企業が所有権を取得し2026年秋にリニューアルオープンすると発表しました。
文房具の博覧会です。 最新の文房具やオフィス機器などの展示会が山口市で開かれています。 山口市中心商店街で開かれている「モリイケ万博」。 オフィス家具などを扱うモリイケが開催しています。
観光・鉄道・グルメそれぞれの分野で発信します。 県にゆかりのあるインフルエンサーたちが観光情報の発信役に任命されました。 「魅力発信のスイッチを押す」という意味を込めたやまぐち観光スイッチャー。
10月に入って山口県山口市でクマの目撃情報が相次いでいることを受け、 関係機関を集めた緊急対策会議が開かれました。 会議には行政や警察、学校関係者など約20人が参加しました。
新型コロナ対策として県が医療機関に支払った補助金のうち 約3800万円が過払いだったことが会計検査院の調査で分かりました。 会計検査院の調査によると 新型コロナ患者用に病床を確保した場合に支払われる補助金約2150万円を 山口県が「岩国みなみ病院」に過大に支払っていました。 県によると「岩国みなみ病院」で コロナ専用ではない病床を含めて計算するなどのミスがあったためだということです。 また県が県内 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する