京都大学 名誉教授で 地震学者 の尾池和夫さん(85)は瑞宝大綬章を受章した。京大に身を置いた半世紀は「人の縁か、おだてに乗せられたのか」。受章に戸惑ったけれど、「ずっといろんな人にお世話になってやってこられた。支えてくれた方への 感謝状 ...
第1次南極観測隊が東京・晴海を出航してから来年11月で70年。第67次越冬隊の国立極地研究所准教授、江尻省(みつむ)さん(52)は、その節目を南極・昭和基地で女性初の越冬隊長として迎える。日本の南極観測隊は地球温暖化の謎の解明に迫る観測を複数手掛けて ...
京都大鉄道研究会の写真展「鉄道のある情景-くらしの中の鉄道を再発見する写真旅行-」が9日、東京都千代田区有楽町2の東京交通会館地下1階のシルバーサロンCで始まる。15日まで。
科学技術分野における発明・発見や、学術及びスポーツ・芸術文化分野における優れた業績を挙げた方を対象とする紫綬褒章のほか、紅綬褒章、緑綬褒章、黄綬褒章、藍綬褒章があります。
近年、人工知能(AI)の一分野である機械学習を活用し、岩石摩擦実験で発生する「人工地震(ラボ地震)」の発生を予測する研究が注目されています。これまでの研究では主に数センチメートル規模の小型実験で行われてきましたが、実際の地震に近いメートルスケールの大 ...
続きを読むには会員登録やプランの利用申し込みが必要です。
東京工業大学の入試では数学での計算ミスが響き最低合格点から65点差の不合格だったものの、無事慶應義塾大学と東京理科大学に合格して、ついに8浪で慶應義塾大学に進学する決意をしました。
人口減少やデジタル化の進展によって、社会が大きく変化する中、教育界は、厳しい経営環境に直面しながら、未来に寄与する人材の育成が求められている。これまで多くの人材を産業界に輩出してきた京都産業大学は、創立60周年を迎えた今、未来に向け、さらに変革しよう ...
続きを読むには会員登録やプランの利用申し込みが必要です。
「春の高校バレー(春高バレー)」として知られる「JVA第78回 全日本バレーボール高等学校選手権大会 」(産経新聞社など主催)の 京都府予選 が11月8日から始まる。開幕を前に、激戦区京都の強豪校を6回にわたって紹介する。 ◇ 今夏の全国高校総体 ...