高市早苗首相が7日、台湾が武力攻撃を受けた場合は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたる可能性が高いと国会で明言した。台湾有事下での対応を示し、中国への抑止力を高める思惑がある。国会のような公式の場で議論すれば緊張を高めかねないとの懸念の声もある。台湾への武力攻撃が発生し、戦艦が海上を封鎖する。米軍が支援に入る。それを防ぐため、米軍への武力行使が起こる――。首相は台湾有事の具体的 ...
政府が設置した日本成長戦略会議では、 高市早苗首相 ...
自民党 の 高市早苗 首相(党総裁)は、外国人に対する規制強化や 日本維新の会 が求める国会議員の定数削減の実現に向け、総裁直属の機関を相次いで新設する。肝いり施策を自ら主導する歴代総裁に倣う手法だが、そこからは政権のカラー、時の政治状況が見て取れる ...
「責任ある積極財政」を掲げる高市政権は、国と地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化を「2025年度から26年度」に達成するとした従来の財政健全化目標を事実上撤回した。内閣府は26年度に3.6兆円程度の黒字になると試算してい ...
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は29日、トランプ米大統領との会談で、韓国の潜水艦への核燃料供給を認めるよう求めた。原子力潜水艦の開発・保有は保守・革新陣営を問わず歴代政権で検討されたが、頓挫を繰り返した。李政権は米軍の負担減をアピールして「悲願 ...
対中強硬派として保守層から支持されてきた 高市早苗 首相。初の日中首脳会談では前政権の路線を踏襲し「 戦略的互恵関係 」を確認した。双方が経済関係を重視した格好だが、習氏は台湾や歴史問題で首相にクギを刺すことも忘れなかった。
ジュゼッペ・メアッツァ=MF W杯成績:1934年(優勝-5試合2得点)38年(優勝-4試合1得点) 主な所属クラブ:インテル(1927~40、44~45、46~47) 寸評:34、38年W杯で2大会連続優勝を果たした。38年大会では主将を務め、ゲー ...
日本成長戦略本部が4日、スタートした。高市早苗政権の看板政策として、防衛産業など重要分野への投資で供給力を強化し、官民連携で「強い経済」の実現を目指す。ただ、これまでも歴代政権は看板をかえては成長戦略を打ち出してきたが、日本の成長率は横ばいが続く。「 ...
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は29日、米韓首脳会談でトランプ大統領に原子力潜水艦の保有への協力を求めました。これを受けてトランプ氏は30日朝、原子力潜水艦の建造を認める考えを示しました。韓国の李在明大統領は29日、トランプ大統領との会談で、韓 ...
10月21日に発足した高市内閣の支持率がJNNが11月1日、2日に行った調査によると82.0%であることが分かった。政権発足直後の支持率としては2001年以降の歴代内閣で比較すると小泉内閣(88.0%)に次ぐ2番目の高さだった。(ちなみに過去30年遡 ...
「国会の古い慣習を変えるためには、ヤジだけでなく一つ一つを変えていかないと」。元大阪府知事・市長で弁護士の橋下徹氏は、高市政権発足直後の国会運営についてこう苦言を呈した。82%という高い支持率でスタートした高市内閣だが、その実態は歴代政権から変わって ...
連立組み替えなどの波乱を乗り越えて発足した高市早苗内閣は、歴代上位の内閣支持率を得る好調な出発となった。とりわけ若年層からの支持が高いのが特徴だ。社会に広がる停滞感に対して、「何かやってくれそうだ」という期待が集まっているようにみえる。