生成AI(人工知能)を自社専用に開発し、競争力を一気に高めたい――。ユーザー企業の一部に見られる動きだが、「自社専用AI」は現実的なのだろうか。桁違いの投資を続けるグローバルAI企業と比較し、投資力に乏しいユーザー企業にとって、自社専用AIに対する最適なアプローチを考える。 よくある光景「自社専用のAIを開発しようとしたものの、使い物にならず途中で開発が頓挫した」という話をよく聞く。社内プロ ...
伊藤忠商事は14日、声優や俳優の音声を登録し、無断利用を防ぐデータベースを立ち上げると発表した。日本俳優連合(日俳連)と連携する。日本には「声の権利」を直接保護する法律がなく、生成AI(人工知能)での声の無断利用が問題になっている。音声を適切に管理・保護することで、収益機会の拡大や海外展開にもつなげる。2025年度中に音声データベース「J-VOX-PRO(仮称)」を立ち上げる。声優や俳優の声を ...